元祖天然みかんの育毛剤「黄金樹」
かなり前から販売されていて、これまでに400万本売り上げているそう。だけど、昔から販売してるって…成分は大丈夫なんでしょうか?
何だかとてつもなく気になってきたので、私なりに解析をしてみました。
Contents
- 1 黄金樹の全成分はこちら
- 2 黄金樹の成分を私なりに解析してみました
- 3 黄金樹は無添加?添加物についても詳しく解析
- 4 黄金樹の旧指定表示成分チェック
- 5 黄金樹の副作用を成分的に見た私の見解
- 6 結論:黄金樹は、フケ・かゆみを防ぎながら血行促進効果で抜け毛を減らしたいと考える女性におすすめだと思います(まとめ)
- 7 黄金樹の成分Q&A … 併用や症状など気になる方向け
- 7.1 黄金樹はヘアカラー・パーマとの併用OK?
- 7.2 黄金樹に白髪を予防する成分は入っているの?
- 7.3 黄金樹で抜け毛増えない?悪化しない?
- 7.4 黄金樹ってヒリヒリしない?
- 7.5 黄金樹ってどういう人に合わないの?
- 7.6 黄金樹ってどういう人に合うの?
- 7.7 黄金樹にミノキシジルって入ってる?
- 7.8 黄金樹にパラベンは入ってる?
- 7.9 黄金樹にアルコールって入ってる?
- 7.10 黄金樹って無香料?
- 7.11 黄金樹は産後の抜け毛・薄毛対策に向いてる?
- 7.12 黄金樹は授乳中も使って大丈夫?
- 7.13 黄金樹は円形脱毛症にも効果ある?
- 7.14 黄金樹とフロジン液は併用OK?
- 7.15 黄金樹は脂漏性皮膚炎でも使って大丈夫?効果ある?
- 7.16 黄金樹は更年期の抜け毛に効果ある?
- 7.17 黄金樹は閉経後の薄毛に効果ある?
- 7.18 黄金樹はびまん性脱毛症に効果ある?
- 7.19 黄金樹とロゲインは併用OK?
- 7.20 黄金樹は抜け毛症に効果ある?
- 7.21 黄金樹とマイナチュレだったらどっちが良い?
- 7.22 黄金樹とベルタ育毛剤だったらどっちが良い?
- 7.23 黄金樹と柑気楼ならどっちが良い?
- 8 黄金樹の成分効果一覧表 … よりマニアックな方向け
黄金樹の全成分はこちら
まずは、全成分をざっと確認してみましょうか!
黄金樹の公式サイトを見てみると、商品詳細ページには下記のように全成分が記載されています。
有効成分
グリチルリチン酸ジカリウム , センブリ抽出液 , ニンジン抽出液
その他の成分
みかん抽出液 , 宮内イヨカン抽出液 , 甘夏柑抽出液 , 1.3-ブチレングリコール , パラベン , クエン酸ナトリウム , 精製水 , 無水エタノール , エタノール , 日本酒
引用:黄金樹公式店舗(楽天)
実際の商品にも、上記と同じ成分名が箱に記載されていますので、信じて大丈夫です。
(たまにサイトと実物の商品名記載が全然違うのとかあるもんね)
黄金樹の全成分は、全部で13成分。
マイナチュレ育毛剤の51成分やベルタ育毛剤の57成分に比べたら、かなり少ないですよね。
昔からの商品って、まさにシンプルケアと言う言葉がぴったり。
今たくさん販売している育毛剤や化粧品など、1つでたくさんの機能があったりするけれど、昔からの商品はどれかの機能に特化したものが多い印象です。
じゃあ、黄金樹は育毛に対するどんな機能を持った育毛剤なんでしょう?
さっそく詳しく見て行ってみましょう!
この記事では、目次にある通り効果別に成分を分けていますが、一番下の方では、すべての成分を表にまとめています。
自分で気になる成分だけサッと調べたいと言う方は、下記アンカーリンクからご確認くださいね。
↓黄金樹の成分効果一覧表
黄金樹の成分を私なりに解析してみました
それでは、さっそく黄金樹の全成分を私なりに解析していきたいと思います!
成分の効果・効能については、書籍「化粧品成分ガイド 第6版」「化粧品成分検定公式テキスト」を参考にしています。
その書籍に載っていない成分については、上記の本の著者の一人、久光一誠さんが運営されているCosmetic-Infoを参考。
それでも記載がないものや情報が足りない成分については、その成分を配合している化粧品ブランドの成分解説など、個人のブログやサイトなどではなく、企業ホームページを参考にさせていただいています。
黄金樹の育毛・発毛成分
まずは、育毛剤の効果として期待したい、黄金樹の育毛・発毛成分について見ていきたいと思います。
育毛・発毛成分をさらに細かく分けると、血行促進成分、抜け毛予防成分、女性ホルモン様成分などがありますので、その3つに分けてみました。
黄金樹の血行促進成分
黄金樹の血行促進成分は、
- センブリ抽出液(有効成分)
- ニンジン抽出液(有効成分)
- みかん抽出液
- 日本酒
が該当しました。
黄金樹は有効成分が3種類なのでそのうちの2種類が血行促進効果があるんですね。
センブリ抽出液はリンドウ科植物センブリの全草から抽出しています。
センブリエキスのセンブリって、テレビでよく罰ゲームに使われるセンブリ茶と同じもの。
ニンジン抽出液はセリ科植物ニンジンの根から抽出しています。
このニンジン抽出液にはビタミンAを中心に多種類のビタミン類、糖類、サポニン類が含まれていて、これらは健康な頭皮の皮膚組織維持に欠かせない成分なんですって。
さらに、この黄金樹には欠かせないみかん抽出液。
基本柑橘成分は全部保湿効果だけなんだろうな~と失礼なことを思いつつ(苦笑)、調べてみると…
なんと、みかん抽出液は消炎効果と血行促進効果に優れているとのこと。
化粧品成分ガイドに載っている解説って、ちょっとずつ違いがあるんです。
「血行促進効果がある」とだけ記載されているものもあるし、「血行促進効果に優れている」と書いているものもあるし。
それを考えると、「血行促進効果に優れている」と書かれていたみかん抽出液てかなり優秀なんじゃないの?と思いました。
そして、最後は日本酒。
最初は日本酒?!と驚いたけれど、日本酒を使った化粧品もいくつかありますよねー。
で、調べてみたんですが化粧品成分ガイドには「日本酒」と言う名称は載っていなくて。
だけど、Cosmetic-Infoに同じ黄金樹のオイルトリートメントの全成分のページがありました。
そこには、コメ発酵液という記述が。
このコメ発酵エキスのところから、さらに原料ページをたどると…コメ発酵エキスには、肌環境を整える作用や、キレート作用、血行促進作用があるとの記載がありました。
このコメ発酵エキスって、「米から醸造された日本酒を原材料に使った」って記載があるし、黄金樹の日本酒と同じものではないのかなー?と思うのですが…、真意は不明なので、あくまでも仮定として読んでいただけるとありがたいです。
40代、50代と歳を重ねると、血行不良の原因がたくさん出てきます。
例えば、女性ホルモンの低下、運動不足、肥満などなど。
特に女性ホルモンの低下なんて、更年期世代がすぐそこに迫ってくる私たちにとっては避けられませんよねぇ…
それらが頭皮までも硬くして、毛細血管に栄養が行き届かない。
そうして使われなくなった毛細血管が死んでしまい、髪を生やすことができず抜け毛が増える…なんて悪循環になりかねません。
だからこそ、女性の育毛剤には血行促進成分は不可欠!
血行促進成分を頭皮に付けて、さらに頭皮マッサージでさらに効果アップ。
それが出来る成分が黄金樹に入っているのは、とても安心です♪
その他、詳細な成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、黄金樹の成分効果一覧表に記載しています。
黄金樹の抜け毛予防成分
黄金樹の抜け毛予防成分は、該当する成分がありませんでした。
抜け毛予防効果のある成分が入っていなくても、血行促進や保湿の成分のおかげで抜け毛が減らせることは十分に考えられます。
ただ、やっぱり抜け毛予防成分が入っている育毛剤と入っていない育毛剤では、入っている育毛剤の方が良いですよねぇ。
しかも、同じ値段や黄金樹より安い値段ならなおさら…
そこで調べてみると、抜け毛予防効果があると言われている成分は、プラセンタエキスとマツエキスなどの植物エキス数種を混ぜた原料。
もっとあるかもしれませんが、今のところ私が知っているのがこの2成分なんですよね。
プラセンタエキスが配合されている女性育毛剤は、ベルタ育毛剤やCA101の育毛剤が該当します。
こちらにまとめていますので、抜け毛予防成分は入っていてほしい!と考える女性はぜひ参考にどうぞ。
→プラセンタエキス配合の育毛剤
マツエキス他植物エキス数種を混ぜた原料は、あくまでも私の仮定。
と言うのも、その植物成分がバラバラに書いてある上、その原料を使っていると言う事実は販売するメーカー側しか分からないからです。
ですので、それを踏まえた上で参考にしていただけたらなぁと思います。
その女性育毛剤は、こちらからどうぞ。
→マイナチュレ育毛剤の記事一覧はこちら
黄金樹の女性ホルモン様成分
黄金樹の女性ホルモン様成分は、該当する成分がありませんでした。
女性ホルモン様成分は、FAGA(女性男性型脱毛症)と言う、女性版AGAの原因となる男性ホルモン(DHT)の生成を抑えると言われているんだそうです。
FAGAの症状は、CMでもよく見かける男性の薄毛(AGA)とほぼ同じタイプの薄毛症状が出るんですって。
と言うことは、おでこの生え際のM字部分が剃り込みのように薄くなってきたとか、つむじの辺りから丸く薄くなってきている…と言う女性。
それから、身内にAGAと同じような禿げ方をしている人がいる女性は、この女性ホルモン様成分が配合されている育毛剤を使うと良いのではないかと思います。
→女性ホルモン様成分配合の育毛剤
もし、既に結構ヤバいかも…と心配な女性は、医薬部外品の育毛剤ではなくて、お医者様から処方される育毛剤や飲み薬を使った方が絶対良いと思います。
だって、FAGAは放っておくと悪化するだけだし、医薬部外品の育毛剤では治りませんから…
女性の薄毛専門クリニックは、初回の相談が無料のところが多いです。
東京ビューティークリニックは全国に提携院がある病院なので、お近くの病院を探して検討してみてくださいね。
→東京ビューティークリニックの公式サイトはこちら
その他、詳細な成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、黄金樹の成分効果一覧表に記載しています。
黄金樹の頭皮トラブルケア成分
育毛成分の次は、黄金樹の頭皮トラブルケア成分を見ていきます。
フケやかゆみ、ベタつき、たるみ、ニオイケアなど、40代以降の頭皮って何がどうなるかわからない。
私もマイナチュレ育毛剤など10種以上の育毛剤を使っていくうちに、フケはなんとか治ってきました。
かゆみはまだ付き合い続けているけれど…
だからこそ、予防してくれる成分は本当にありがたいです!
さっそく見ていきましょう!
黄金樹の頭皮のフケ・かゆみ予防成分
黄金樹の頭皮のフケ・かゆみ予防成分は、
- グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)
- センブリ抽出液(有効成分)
- ニンジン抽出液(有効成分)
- みかん抽出液
- 日本酒
が該当しました。
主に消炎効果やフケ・かゆみの予防と明確に書いている成分を集めました。
有効成分すべてにフケ、かゆみを予防する効果があるんですね!
「40代以降は保湿しても保湿しても追いつかないよ!」なんて会社の先輩に半ば脅されたので、私はこれ以上かゆみが酷くならないことを祈るばかり。。。
グリチルリチン酸ジカリウムは、甘草と言う植物から抽出したエキスのこと。
強力な消炎効果があるそうで、薬用クリームや化粧品に配合されていたりしますよね。
センブリ抽出液、ニンジン抽出液、みかん抽出液、日本酒は、血行促進成分のところでも出てきました。
それぞれ炎症を防ぐ効果があります。
日本酒は、肌環境調え作用と記載があったので、こちらに含めました。
その他、詳しい成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、黄金樹の成分効果一覧表に記載しています。
黄金樹の頭皮のべたつき予防成分
黄金樹の頭皮のベタつき予防成分は、該当する成分がありませんでした。
でも、日頃頭皮や髪のべたつきが気にならないならこの成分は入っていなくて大丈夫ですよね。
もしも、夜に頭を洗っても翌日の夕方には髪を一日洗っていないような感じになってしまう…なんて言う場合は、ホップエキスが配合されている育毛剤はいかがでしょう?
ホップエキスは収れん効果、殺菌効果、鎮静効果を持っているので、脂性頭皮のトリートメント効果が期待できます。
また、女性ホルモンと同じ効果を持っていることでも知られているので、一石二鳥ですね♪
→ホップエキス配合の女性育毛剤はこちら
黄金樹の頭皮のたるみ予防(収れん)成分
黄金樹の頭皮のたるみ予防成分は、
- 無水エタノール
- エタノール
が該当しました。
エタノールには肌の引き締め作用があるんです。
だけど、「刺激のもとになるんじゃないか」「ヒリヒリするんじゃないか」…と心配になる女性も少なくないはず。
黄金樹の公式サイトには、
※敏感肌の方や化粧品にかぶれた事がある方は、腕の内側で
試してからご使用下さい。
と言う記載があります。
また、成分数が少ないので、エタノールは無添加育毛剤や低エタノール処方の育毛剤に比べたら、少し多く配合されているのかな、と思いました。
さらに、日本酒も配合されていますしね。
最初にちょっと試してもし肌に合わないと言うことがあれば、黄金樹の場合は30日間の返金保証が付いているから安心。
だけど、手続きは結構面倒ですね。
だったら、有効成分がまったく同じ無添加育毛剤のハリモアを使ってみた方が良いんじゃないのかなぁ?と個人的には思います。
ちなみに、ハリモアにも柑橘成分(オレンジ果汁)が配合されています♪そして黄金樹より安い♪
→ハリモアの記事一覧はこちら
その他、詳しい成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、黄金樹の成分効果一覧表に記載しています。
黄金樹の頭皮の毛穴ケア成分
黄金樹の毛穴ケア成分は、主に、殺菌効果や抗菌、静菌と言った効果が書かれている成分をピックアップ。
すると、
- 無水エタノール
- エタノール
が該当しました。
注射前や病院の入り口など、アルコール消毒のボトルが置いてあったりするから、殺菌効果があるのはもうお分かりですね。
だけど、ひとつ前の見出し、頭皮のたるみ予防成分のところでも書いたように、敏感肌の女性は黄金樹が刺激になってしまう可能性が十分あります。
↓黄金樹の頭皮のたるみ予防(収れん)成分
ですので、もし敏感肌の女性で黄金樹を使うつもりで調べていたのに~!と言う方には、 私は黄金樹と同じ有効成分を使用しているハリモアをおすすめ。
柑橘成分も入っている他、ローズ水を使用しているので、ほんのりローズの香りがする無添加育毛剤です。
(香料は使っていません)
→ハリモアの記事一覧はこちら
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、黄金樹の成分効果一覧表に記載しています。
黄金樹の頭皮のニオイケア成分
黄金樹の頭皮のニオイケア成分は、該当する成分がありませんでした。
頭皮のニオイは、まだ大丈夫!と言う人は一度誰かに嗅いでもらいましょう…
女性は男性より加齢臭が酷くなるって言うし、自分は大丈夫と思っていても、周りは臭いと思ってた…なんてこともあるかもしれません。
もし、周りの人にチェックしてもらって大丈夫なら、育毛剤を日頃から使っていれば自然とにおいケアもできると思いますし、問題ありませんね!
問題は、現時点で頭皮のにおいが気になると自覚しておられる方!
そう言う方は、シャンプーの見直しとともに、においケアができる成分が配合された育毛剤を選ぶ方が良いですね。
例えば、お茶の葉から抽出しているチャエキスが有名ですね。
なんとも偶然なことにこの記事では何度も触れているハリモアにはチャエキスが入っています(笑)
他にも、チャエキスが入っている女性育毛剤はいくつかありますので、ぜひこちらから選んでみてくださいね。
→チャエキス配合の女性育毛剤はこちら
黄金樹の保湿・美容成分
ここまで順番に読んでくださっている方、ありがとうございます!
次は、黄金樹の成分の中に保湿成分や美容成分は入っているのかを見ていきたいと思います!
黄金樹の頭皮の保湿成分
黄金樹の保湿成分は、
- 宮内イヨカン抽出液
- 甘夏柑抽出液
- 1.3-ブチレングリコール
- 日本酒
が該当しました。
日本酒は、コメ発酵液のページに皮膚コンディショニング剤と書かれていたので、保湿成分にも分類しています。
宮内イヨカン抽出液と甘夏抽出液は、化粧品成分ガイドに掲載されていなくて、Cosmetic-Infoを探してみました。
が、どちらも見つからず…
そこで、言葉を変えながら検索をしてみると、黄金樹の他商品、オイルトリートメントの全成分ページを発見しました!
そのページを見ると、イヨカン果皮エキスとナツミカン果皮エキスの文字が!
化粧品と医薬部外品では成分名が違うってことがよくあるので、この成分が黄金樹乃宮内イヨカン抽出液と甘夏抽出液のことではないかなと思います。
で、それによると保湿効果があるとのことでしたので、こちらに分類しています。
1,3-ブチレングリコールは、化粧品の成分に書いてあるBGと同じものです。
グリセリンと同様に、水分を吸収する働きがあって、それにより、頭皮の乾燥から守る効果があるんだとか。
さらに、育毛剤の保存性を高める効果があるんだそうです。
その他、詳しい成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、黄金樹の成分効果一覧表に記載しています。
黄金樹の頭皮の抗酸化成分
黄金樹の頭皮の抗酸化成分は、該当する成分がありませんでした。
この抗酸化成分が入っていないって、かなり珍しい~!と私は思ってしまいました。
だって、これまで私が記事を書いて試してきたマイナチュレやベルタ育毛剤、ハリモアなどなど、ほとんどの女性育毛剤にはこの抗酸化成分が入っていたからです。
黄金樹は抗酸化が話題になる前から販売しているであろう育毛剤だからでしょうか。
シンプルケアと言えばシンプルケアで良いんだけれど、アンチエイジングに力を入れたい私たちにとっては、ぜひとも抗酸化成分が入っていてほしいな~と個人的に思ってしまいました。
記憶に新しいもので言うと、抗酸化成分が多く配合されていたのは、ベルタ育毛剤。
定期コースにすると頭皮クレンジングが毎回ついてくる育毛剤で、30~40代の女性に人気です。
→ベルタ育毛剤の記事一覧はこちら
黄金樹の頭皮の抗糖化成分
黄金樹の頭皮の抗糖化成分は、該当する成分がありませんでした。
この抗糖化成分は、抗糖化と言う言葉自体がここ数年で注目されるようになったからか、私が記事を書いている女性育毛剤の中でも数種しかありません。
でも、女性育毛剤はきっとこれからもどんどん発売するでしょうし、抗糖化成分が配合された育毛剤もどんどん増えると思います!
抗糖化成分を配合した育毛剤はこちらから確認できます。
→抗糖化成分配合の女性育毛剤はこちら
黄金樹の頭皮のエイジングケア成分
黄金樹の頭皮のエイジングケア成分は、該当する成分がありませんでした。
このエイジングケア成分と言うのは、美白作用や細胞の賦活効果、抗老化作用、コラーゲン合成促進作用がある成分をピックアップしているんですけど、黄金樹はこれらに該当する成分もありませんでしたね。
個人的には、やっぱり頭皮のシミも気になるし(頭皮は顔みたいに自分では見れないしね)。
あと、頭皮のエイジングケアも兼ねたいから、こういう成分が入っている女性育毛剤を使いたいな。
私がこのブログで書いている女性育毛剤は殆ど入っていますので、ぜひ他の育毛剤の成分解析記事も参考にしてみてください。
→女性育毛剤の成分解析カテゴリー記事一覧
黄金樹の髪のボリュームアップ成分
黄金樹の髪のボリュームアップ成分は、該当する成分がありませんでした。
この髪のボリュームアップ成分は、例えば髪のハリ・コシをサポートしてくれたり、髪の毛を保護したり、しなやかさを与えてくれる成分をピックアップしています。
黄金樹にこの髪のボリュームアップ成分が配合されていないと言うことは、即効性のあるふんわり感は感じられないと言うこと。
じっくり時間をかけて使い続けて、根本から解決したとき、ボリュームアップした感じも得られると言うことなのかなぁ。
でも、今抜け毛とともに髪が細くなってペタッとしてしまう…なんて場合は、やっぱり即効性も欲しいですよね。
まぁ、口コミで使い続けることでボリュームアップ効果が得られたと言う声が多ければ、使ってみようかな~と言う気にはなるけれどね。
口コミに関しては、こちらの記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
→黄金樹の口コミ・評判をまとめました
もし、即効性のあるボリュームアップ効果が欲しい場合は、ボリュームアップ系のシャンプーを試してみるのが良いかなぁ。
あとは、パンテノール(D-パントテニルアルコール)が配合されている育毛剤を使うと、いいかも。
パンテノール系の成分は髪の成長を促進する働きがあるので、早い段階でボリュームアップ効果を得ることができるかと思います。
パンテノールを配合ししている育毛剤の一覧は、こちらからどうぞ。
→パンテノール配合の女性育毛剤の記事一覧
黄金樹の髪を伸ばす成分
黄金樹の髪を伸ばす成分は、該当する成分がありませんでした。
この髪を伸ばす成分は、女性育毛剤の中でも入っているもの、入っていないものが分かれましたね。
こちらも髪の成長を促進するパンテノール系の成分が入っている方が、効果が得られるのではないかなと思います。
パンテノールを配合ししている育毛剤の一覧は、こちらからどうぞ。
→パンテノール配合の女性育毛剤の記事一覧
黄金樹は無添加?添加物についても詳しく解析
次は、気になる添加物について見ていきたいと思います。
やっぱり、これまで何もつけて来なかった頭皮に付けるものを探すって大変。
何か影響があったらものすごく困るし、かと言ってそれが怖いからって何もしないのも、抜け毛が増える一方で不安…
だからこそ、女性育毛剤を選ぶときは添加物にも注目!
それに、育毛は長期戦だからね~。
ちなみに、添加物と言っても、言葉の意味で言ったら全部添加物なんです(笑)
ここで言う添加物と言うのは、「無添加」を好む方が気になる成分、アレルギーや肌が敏感な女性がそれぞれ気にすることが多い成分と言うこと。
誤解はしないようにお願いしますね。
と言うことで、私がいつも育毛剤の成分を解析する時に使っている表に黄金樹を当てはめてみると…こうなりました。
(配合されているものには「●」、配合されていないものには「-」と記入しています。)
配合成分 | 配合有無 | 備考(成分名など) |
---|---|---|
パラベン | ● | パラベン |
フェノキシエタノール | - | |
エタノール | ● | 無水エタノール エタノール |
メントール | - | |
合成ポリマー | - | |
シリコン | - | |
着色料・タール色素 | - | |
香料 | - | |
鉱物油 | - | |
界面活性剤 | - | |
紫外線吸収剤 | - | |
旧指定表示成分 | ● | パラベン |
(表:黄金樹の添加物配合有無表)
ちなみに、どの育毛剤も、●がゼロのときはないと思ってください。
大体無添加と宣伝している育毛剤で1~3つかな、それ以外の育毛剤は4つ以上当てはまることが多いです。
表を見ると、黄金樹は3つ該当していますね。
とは言っても、旧指定表示成分に該当する成分はパラベンなので、2行目のパラベンと同じなんですが。
なので、それを一緒にすれば2つですね。
パラベンは次の旧指定表示成分のとことで詳しく書くとして、エタノールや香料について書いていきたいと思います。
エタノールは、頭皮のたるみ予防成分やべたつき予防のところでも出てきました。
殺菌作用や清涼作用、肌の引き締め作用、そして育毛剤に配合されている成分を均一に溶かすことを助ける作用、防腐作用…と言ったような、たくさんの機能があります。
化粧品成分検定公式テキストでは、成分表の中で防腐剤や酸化防止剤、キレート剤より後ろに来ている成分は1%以下の配合と判断できると書いていました。
それに倣うと、エタノールはあまり多くは配合していなさそうなんです。
だって、黄金樹の成分表の順序では、13成分中11・12番目に無水エタノールとエタノールが来ていますし、防腐剤のパラベンより後に書いていますから。
だけど、黄金樹の公式サイトには、
※敏感肌の方や化粧品にかぶれた事がある方は、腕の内側で
試してからご使用下さい。
と言う注意書きがありますから、ちょっと判断がつかなくなってしまいますね。
エタノールに関して書いているだけではないと思うんですが、心配な方は「敏感肌でも使える」と記載してあるの育毛剤を探すか、黄金樹の公式サイトで販売されているシャンプーなどとセットになったお試しセットから始めた方が良さそうです。
黄金樹の旧指定表示成分チェック
黄金樹の旧指定表示成分は、ひとつ前の添加物の部分で表にした通り、配合されています。
表の備考を参照すると、下記の1成分が該当しています。
- パラベン
旧指定表示成分とは、薬事法が改定されて、化粧品や医薬部外品が全成分表示になる前まで、表示を義務付けられていた成分のことです。
全成分表示が義務付けられたのが2001年4月1日なので、もう16年以上経っているんですね。
ちなみに、なぜ特定の成分だけ義務付けられていたかと言うと、ごくまれにアレルギーを起こす方がいるから、だそうです。
黄金樹に配合されているパラベンは、広範囲の微生物の繁殖を防ぐために、防腐剤として添加されています。
安全性は高いとのことですが、毒性や乳がんリスクなどがここ数年では噂されています。
だからこそ、成分中に発見してしまうとあまりいい気分ではありませんね…。
旧指定表示成分が配合されていない育毛剤こそ無添加だ!なんて意見も見かけます。
より無添加な女性育毛剤を求めるなら、下記の旧指定表示成分フリーの女性育毛剤から選んでみてはいかがでしょうか。
→旧指定表示成分フリーの女性育毛剤の記事一覧
旧指定表示成分フリーとなると選択肢は少し狭まってしまうので、もしよろしければパラベンフリーの女性育毛剤一覧へのリンクもどうぞ。
→パラベンフリーの女性育毛剤の記事一覧
黄金樹の副作用を成分的に見た私の見解
ここまで細かく黄金樹の全成分を見てきました。
それらを見るに、乾燥肌~普通肌の方なら副作用の心配はないと思います。
かなりシンプルな成分でできているし、無添加かどうか~を見た表では、2つしか該当する項目がありませんでした。
パラベンが入っているので、その点はちょっと気になる方もいるとは思います。
だけど、それ以外は全然大丈夫じゃないかなと!
敏感肌の女性は、やはり人によって肌状態も違いますので、ちょっと注意が必要。
黄金樹の公式サイトにもある通り、腕の内側でパッチテストをしてみないと、何とも言えませんね…
黄金樹には30日の返金保証が付いているから、もしも合わなかった時も安心。
だけど、返金する時の手間がありますね。
それが面倒だと感じるようであれば、最初から敏感肌でも使えると書いているマイナチュレやハリモア、ベルタ育毛剤あたりを考えてみた方が良いのなぁと思います。
今の時代、女性育毛剤は黄金樹だけではないですからね~
結論:黄金樹は、フケ・かゆみを防ぎながら血行促進効果で抜け毛を減らしたいと考える女性におすすめだと思います(まとめ)
黄金樹の成分解析、いかがでしたか?
まとめてみると、
黄金樹はフケ・かゆみを防ぎながら血行促進効果で抜け毛を減らしたいと考える女性におすすめの育毛剤
だと言うことがわかりました。
全成分を見てみたら、黄金樹って血行促進、フケ・かゆみの予防、保湿の3つの特徴に絞った育毛剤でした。
とてもシンプルで余計なものが入っていないため、こうして長年販売できているのだろうし、口コミの多さも頷けます。
ただ、値段を見ると…これだけシンプルならもうちょっと安くても…と思ってしまいますね。
みかんのエキスについては契約農家から買い入れをしていて、残留農薬もゼロ。そして人の手で加工作業を行っているとのことなので、そのコストがかかるのかなぁとも考えられますけど。
でも、1本7,344円は高いなぁ~…
定期でも5,880円だもんなぁ~…
私だったら、同じ有効成分を使っているハリモアを選んじゃいます(笑)
でも、トライアルもあるし、黄金樹は男女兼用!
旦那さんと一緒に使いたい人には良いかもしれないですね!
→黄金樹【初回半額】キャンペーンはこちら
黄金樹の成分Q&A … 併用や症状など気になる方向け
さて、上では一旦まとめましたが、上の成分を見ていくだけでは分かりにくい内容についても、Q&A形式で書いていってみようと思います。
黄金樹はヘアカラー・パーマとの併用OK?
黄金樹はヘアカラーやパーマをしていても、併用OKです。
だけど、上のいくつかの見出しでも書いた通り、黄金樹にはエタノールと無水エタノールが配合されています。
エタノールは白髪染めやヘアカラーの色落ちや退色を早めてしまうので、白髪染めやヘアカラーを行った当日~2、3日は使用しない方が良いと思います。
もし、色落ちや退色を気にすることなく育毛剤を毎日使いたいという方には、エタノールフリーの育毛剤の使用をおすすめします。
→エタノールフリーの女性育毛剤の一覧はこちら
黄金樹に白髪を予防する成分は入っているの?
黄金樹には、白髪を予防すると言われる成分は入っていません。
コーセーや資生堂の研究で、ホップエキスやビワ葉エキス、シャクヤクエキスには白髪を予防する効果があると発表されています。
だけど、それらの成分は黄金樹には配合されていないんですね。
それらの成分が配合されている育毛剤は、こちらから確認できます。
育毛もしつつ、白髪予防も出来たら嬉しいな、と考える女性は、こちらの育毛剤をおすすめします。
→ホップエキス配合の女性育毛剤はこちら
→ビワ葉エキス配合の女性育毛剤はこちら
→シャクヤクエキス配合の女性育毛剤はこちら
黄金樹で抜け毛増えない?悪化しない?
黄金樹は医薬部外品として正式に販売されている商品です。
また、かなり昔から販売している男女兼用の育毛剤です。
なので、間違った使い方をすることがなければ、抜け毛が増えたり悪化したりと言うことはないと思います。
例えば、
「頭皮マッサージの時に頭皮を擦ってしまっている」
「頭皮ではなく髪につけてしまっている」
と言うのがありがちですね。
黄金樹を使い始めてなんだか前より抜け毛が増えた気がする…と思う時期があるかもしれません。
でも、それはヘアサイクルを整えるために抜け毛が一時的に増えているからだ、と言われていますね。
なので、まずは6ヶ月、毎日黄金樹を続けてみることをおすすめします。
もしも、6ヶ月経たずして「抜け毛が尋常じゃなく増えた!!」と言う場合は、何か別の要因も考えられます。
(FAGAや内臓疾患、甲状腺疾患など…)
その場合は、すぐに使用を中止して、専門クリニックを訪ねるようにしてください。
近くの皮膚科でも良いですし、薄毛治療に特化した専門病院が今はたくさんあります。
女性専門の薄毛治療病院は初回のカウンセリングは無料と言うところが多いです。
医薬部外品の育毛剤ではどうにもならない…と言う場合は、公式サイトを覗いてみてくださいね。
→全国に提携院がある東京ビューティークリニックの公式サイトはこちら
黄金樹ってヒリヒリしない?
基本的に、黄金樹は使うことでヒリヒリすることはないと思います。
ただ、敏感肌の方、ひどい頭皮トラブルを抱えている方、ヒリヒリすることがあるかもしれません。
と言うのも、黄金樹にはエタノールが含まれています。
また、柑橘成分を多く含む育毛剤ですので、それが刺激になることも考えられますね。
(私はみかんの皮の汁が手荒れ部分に飛んでものすご~く滲みた経験があるので、かなり容易に想像できます…)
黄金樹ってどういう人に合わないの?
黄金樹は、下記のような方に合わないと思います。
- 化粧品選びに苦労する敏感肌の女性
- なるべく安く育毛ケアをしたい女性
- 女性専用の育毛剤を選びたい女性
黄金樹の公式サイトには、敏感肌の方や化粧品にかぶれたことがある方は腕の内側で試してから使うようにとの記載があります。
なので、女性の育毛剤がたくさん販売されている今、敏感肌の女性や化粧品にかぶれたことのある女性が、わざわざ黄金樹を使う必要ってないんじゃないのかなぁと…。
それから、これは成分に関係することではないんですが、黄金樹は1本7,344円します。
定期コースでも6,000円近くします。
これもやはり、同じ有効成分を使っている安い女性育毛剤がいろいろ販売されているのに、無理して黄金樹を使う必要ってあります?
…と私は思ってしまうので。。。
あと、黄金樹は女性用の育毛剤ではなく男女兼用の育毛剤なんですよね。
女性の薄毛と男性の薄毛の原因は全く違うと言われているので、やはり女性は女性用の育毛剤を使った方が良いとちゃんと考えている女性は絶対いるはず。
だから、そういう女性には、黄金樹は合わないんじゃないかなと思います。
黄金樹ってどういう人に合うの?
黄金樹は、成分的に見て下記のような方に合うと思います。
- 頭皮を柔らかくしたい方
- フケ・かゆみが最近気になる方
- 旦那さんと一緒に育毛剤を使いたい方
- ロングセラーの信頼できる育毛剤を使いたい方
まとめ部分でも触れたように、黄金樹は頭皮の血行促進と保湿、そしてフケ・かゆみの予防に特化したような育毛剤です。
なので、抜け毛や薄毛に悩んでいる頭皮が硬い女性や、フケ・かゆみが気になる女性には、黄金樹が合うのではないかなと思います。
また、育毛剤を使う女性の中には、旦那様と一緒に使う、なんていう仲の良いご夫婦の方もいますよね!
(うちは全くそういうのないので、うらやましい!)
そんなご夫婦には、やはり男女兼用の育毛剤が合っているのではと思います。
そうそう、黄金樹ってショップチャンネルでも取り扱っているんです。
しかも、公式サイトでは取り扱っていない、特別なビックサイズ!
テレビショッピングって、信頼できる商品しか取り上げませんよね。
もしものことがあったら、それこそ信用に関わりますもの。
こうして色々取り上げられるのは、黄金樹がシリーズ累計400万本、ロングセラーの育毛剤だからこそ。
実績があって信頼できる育毛剤を使いたいと思っている女性には、とても合う育毛剤なのではないかなと思います。
そして、ロングセラーだからこそ、黄金樹の口コミもなかなか多いです。
黄金樹に関する各所の口コミをこちらでまとめて分析していますので、ぜひこちらもご覧くださいね。
→黄金樹の口コミ・評判をまとめました
黄金樹にミノキシジルって入ってる?
いいえ、入っていません。
ミノキシジルが入っている市販の女性育毛剤は、リアップリジェンヌだけですね。
他のミノキシジル配合育毛剤は、皮膚科や薄毛治療専門病院での処方になります。
ミノキシジルは薄毛の度合いによって医師がどれくらい処方するかを決めていきます。
実は、個人輸入もできるんです。できるんですけど…
ご自身の判断だけで個人輸入を使い、濃度の高いものをいきなり使う…なんていうのは、逆効果になることも。。。
髪は女の命ですから、絶対やめてくださいね…。
黄金樹にパラベンは入ってる?
はい、入っています。
ですので、パラベンが苦手な女性は、パラベンフリーまたは旧指定表示成分フリーの女性育毛剤の使用をおすすめします。
→パラベンフリーの女性育毛剤はこちら
→旧指定表示成分フリーの女性育毛剤はこちら
黄金樹にアルコールって入ってる?
はい、入っています。
ですが、全成分の掲載順を見ると、植物エキスや防腐剤の後ろにエタノール(アルコール)が来ています。
この場合は、製品の中にエタノールは1%未満の配合と考えて良いと化粧品成分検定公式テキストに記載がありました。
ですので、エタノールでかぶれたことのある方、肌がひりついたり赤みが出たことのある方でも、安心して使うことができると思います。
ただし、黄金樹の公式サイトには、敏感肌の方、化粧品でかぶれたことのある方はパッチテストを行うように注意書きがありますので、エタノール以外の成分(例えば柑橘成分)で刺激になる成分がある可能性があります。
敏感肌の女性でも、その度合いは人それぞれなので、心配であれば初めから「敏感肌でも使える」と記載されている女性育毛剤を選ぶことをおすすめします。
黄金樹って無香料?
はい、黄金樹は無香料です。
実際に私も嗅いでみましたが、黄金樹はほぼ無臭に近いと思いました。
最初にほんのわずかにエタノールの香りがするけれど、すぐに消えましたね。
口コミを集計・分析した記事では、これまで黄金樹を使った方が香りについてどんな感想を持ったかなどもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
→黄金樹の口コミ・評判をまとめました
黄金樹は産後の抜け毛・薄毛対策に向いてる?
黄金樹は、産後の抜け毛・薄毛対策には向いています。
黄金樹の効能・効果には、しっかりと「病後・産後の脱毛」と書かれていますので、使用して問題ないと思います。
また、香料も添加されていませんし、かんきつ系の育毛剤と言っても香りはほとんどしません。
ですので、妊娠で香りに敏感になってしまった女性、体質が変わってしまった女性でも、安心して使用することができると思います。
こちらから、他の産後に使える女性育毛剤を確認できますので、よろしければどうぞ♪
→産前・産後・授乳中に使える女性育毛剤の記事一覧はこちら
黄金樹は授乳中も使って大丈夫?
黄金樹は、授乳中の使用もできます。
黄金樹には「病後・産後の脱毛」に効果があるとの記載がありますし、授乳中の使用を禁止するような文言はありません。
ですので、授乳中も使用できると思います。
こちらから、黄金樹以外の産後に使える女性育毛剤を確認できますので、よろしければどうぞ♪
→産前・産後・授乳中に使える女性育毛剤の記事一覧はこちら
黄金樹は円形脱毛症にも効果ある?
黄金樹の効果効能には円形脱毛症の記載がないので、効果はないと思います。
円形脱毛症は人によって原因がさまざまと言われていますね。
ですので、まずは皮膚科に行って、医師の診断を受けることをおすすめします。
また、円形脱毛症用のフロジン液と言う処方箋もあるので、値段的にもそちらをまず使用した方が良いと思います。
黄金樹とフロジン液は併用OK?
フロジン液は円形脱毛症用の薬ですね。
黄金樹の公式サイトには、特に他の育毛剤との併用については書いていませんが、心配な場合はかかりつけの医師に相談することをおすすめします。
黄金樹は脂漏性皮膚炎でも使って大丈夫?効果ある?
黄金樹の使用上の注意には、
傷や腫物、湿疹等、異常のある部位にはお使いにならないでください。
との記載がありますので、脂漏性皮膚炎の場合は使用しないでください。
まずは、湿疹を治してから、使用することをおすすめします。
黄金樹は更年期の抜け毛に効果ある?
黄金樹は、女性ホルモンの低下による抜け毛に働きかけるような成分は入っていませんので、効果は期待できないのではないかなと思います。
頭皮の血行促進による抜け毛の予防はできると思いますけどね。
更年期症状の原因は女性ホルモンの急激な減少に身体が付いていけなくなることが挙げられています。
ですので、あまりに抜け毛や薄毛、それから身体症状や精神症状が辛い場合は、婦人科などの受診をおすすめします。
その方が早く回復すると思いますし、気持ち的にもすごく楽になると思います。
黄金樹は閉経後の薄毛に効果ある?
黄金樹は、女性ホルモンの低下による抜け毛に働きかけるような成分は入っていませんので、効果は期待できないかなと思います。
閉経後の薄毛は、FAGA(女性男性型脱毛症)などを発症する可能性もあります。
なので、下記のような場合には、薄毛治療病院を訪ねてみてください。
- 黄金樹を半年使用して効果が見られない場合
- 男性のAGAのような薄くなり方(M字、てっぺんだけ、分け目が針葉樹のような形に薄くなるなど)をしてしまっている時
- これまでと比べて異常なほど抜け毛が増えた時
半年、と言うのは、女性専門の薄毛治療クリニックであるAACクリニック銀座の院長、浜中先生が仰っていたことを参考にしています。
アンファーのCMで北野武の後ろにいる女医さんです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
→[銀座AACクリニック公式サイト][hmb]
上に挙げた状態の場合は、効果を期待するのはなかなか難しいと思います。
その場合は絶対病院に行った方が改善が早いです。
育毛剤を使い続けるより早く改善し、料金も安く済む可能性が高いです。
髪が細くなった、抜け毛が増えたと言ったような、薄毛にはまだ遠い悩みには、効果があると思います。
黄金樹はびまん性脱毛症に効果ある?
びまん性脱毛症はFAGA(女性男性型脱毛症)と言うものの症状である可能性があります。
その場合、病院での治療をしないと治りませんし、勝手に判断して対処すると悪化する可能性もあります。
ですので、まずは薄毛治療の専門医を訪ねた方が良いかと思います。
早く行けば行くほど、治療費も安く済みますし、飲み薬だけで改善する可能性もあります。
東京ビューティークリニックと言う女性の薄毛治療専門院は、全国に提携院がある上、初回のカウンセリングも無料なのでおすすめです。
→東京ビューティークリニックの公式サイトはこちら
FAGAではない場合のびまん性脱毛症は、加齢に起因するものかと思います。
その場合は、根気よく育毛剤を使うことで、少しずつ回復が見込めるのではないかと思います。
ただし、育毛剤だけに頼るのではなく、運動や食事にも気を付けることをお忘れなく…
黄金樹とロゲインは併用OK?
黄金樹の公式サイト、本体の箱などには特に併用の記載はありません。
心配な場合は、かかりつけの医師に相談することをおすすめします。
黄金樹は抜け毛症に効果ある?
頭皮環境を整えると言う意味では効果があると思いますが、抜け毛症(抜毛症)は人によって原因がさまざまです。
内面の問題を抱えていて、それを解決またはケアすることにより治まることがありますので、まずは医師の判断を仰いだ方が賢明かと思います。
黄金樹とマイナチュレだったらどっちが良い?
黄金樹とマイナチュレ育毛剤は、どちらも無添加育毛剤と言う括りにできる育毛剤かなと思います。
ただし、どちらの育毛剤にも旧指定表示成分は入っていますので、その点は注意です。
(マイナチュレ育毛剤には、酢酸DL-α-トコフェロール、黄金樹にはパラベンが入っています。)
価格面から見ると、マイナチュレ育毛剤の方が安いです。
定期購入の初回は980円ですし、シャンプーもまるまる1本ついてきますしね。
継続する場合も、2回目以降は1本4,457円。
黄金樹は初回3,672円、2回目以降は1本5,880円。
月1,000円以上差が開いてしまうので、1年で考えると単純計算で12,000円差…
なるべく安くと考えるなら、マイナチュレ育毛剤の方が良いのではないかな、と思います。
→【初回980円】マイナチュレ特別キャンペーンサイトはこちら
→黄金樹初回半額キャンペーンはこちら
黄金樹とベルタ育毛剤だったらどっちが良い?
黄金樹とベルタ育毛剤は、見た目全く違う育毛剤。
黄金樹は血行促進による抜け毛の改善やフケ・かゆみの予防、頭皮の保湿が期待できます。
対して、ベルタ育毛剤は、血行促進による抜け毛の改善やフケ・かゆみの予防、頭皮の保湿と言う黄金樹と同じ悩みの改善の他、抗酸化や抗糖化、今ある髪のケアなど、育毛に加えて美容液効果が高いんです。
初回購入はどちらも半額で購入できて、黄金樹が3,672円、ベルタ育毛剤が3,980円(税別)なので、黄金樹の方が安い。
だけど、2本目以降になると、黄金樹が5,880円、ベルタ育毛剤は4,980円(税別)なので、ベルタ育毛剤の方がコスパが良いんですよね。
より安くエイジングケアに力を入れたい!と言う女性には、ベルタ育毛剤の方が良いのではないかな、と思います。
→【初回半額】ベルタ育毛剤の公式サイトはこちら
→【初回半額】黄金樹の公式サイトはこちら
黄金樹と柑気楼ならどっちが良い?
黄金樹と柑気楼、どちらも柑橘成分を使っている育毛剤として、かなり有名ですよね!
まず、買いやすさで言うなら柑気楼です。
2ヶ月分が5,680円なので、年間の育毛ケアにかかる金額が黄金樹の半分で済みます。
また、お試し用のミニサイズも1,000円以下で購入できるので、買いやすいのも人気の理由だと思います。
ただ、私なら…と考えると…
使うなら、黄金樹!
だって、柑気楼の公式サイトって、全成分を表示していないんです。
本当はパラベンなども入っているのに、それを表示しないって…なんだか私たちを騙しているみたいで、嫌な気分になってしまいます。
もし、この2つの育毛剤で迷う、パラベンを避けたい女性がいたらどうします?
黄金樹にはパラベンが入っているから、じゃあ柑気楼にしよう!と思ったのに、買った後にパラベンが入ったことに気づくんです。
それって、ひどくないですか?
Q&Aにも書いていないし。
なのに、無鉱物油・無着色・動物性原料不使用などなど…はちゃんと書いてる。
ヤな感じ~!
なんだか、調べていてイラッとしてしまいました!
ネットでしか買えないなら、買う前に全成分くらいちゃんと見せてほしいわ!
黄金樹の成分効果一覧表 … よりマニアックな方向け
それでは最後に、黄金樹の全成分の由来や効果を表にまとめていますので、全成分をざっと把握したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
黄金樹を買おうか迷っている方の1つの指針になれば幸いです。
黄金樹の有効成分の由来と効果
成分名 | 由来 | 配合目的 |
---|---|---|
グリチルリチン酸ジカリウム | マメ科植物カンゾウ(甘草)の根、または茎から抽出し精製したグリチルリチン酸に、水に溶けやすくするためにカリウムを結合させた成分です。 | 強力な消炎効果あり、肌荒れを防ぎ、健康的な肌を維持します。 |
センブリ抽出液 | リンドウ科植物センブリの全草から抽出しています。 | 頭皮の末梢血管の運動を高め、血行を促進します。 他にも、炎症を防ぐ効果、毛根の細胞活性効果、育毛効果があります。 育毛剤には入っていて損はない成分です。 |
ニンジン抽出液 | セリ科植物ニンジンの根から抽出しています。 | ビタミンAを中心に多種類のビタミン類、糖類、サポニン類を含んでいて、健康な頭皮の皮膚組織維持に欠かせない生体成分です。 頭皮トラブルを防ぐ効果、血行促進効果があります。 |
(表:黄金樹の有効成分の由来と効果一覧)
黄金樹のその他の成分の由来と効果
成分名 | 由来 | 配合目的 |
---|---|---|
みかん抽出液 | ミカン科植物ミカンの果皮より抽出しています。 | 消炎効果と血行促進効果に優れています。 |
宮内イヨカン抽出液 | イヨカンの果皮より抽出しています。 | 化粧品成分ガイド第6版には掲載されていなかったため、Cosmetic-Infoを探したところ、黄金樹シリーズのオイルトリートメントの全成分ページがありました。 https://www.cosmetic-info.jp/prod/detail.php?id=36142 上記ページにイヨカン果皮エキスが掲載されていたため、同成分と判断しています。 効果は、保湿とのことです。 |
甘夏柑抽出液 | 甘夏の果皮から抽出しています。 | 化粧品成分ガイド第6版には掲載されていなかったため、Cosmetic-Infoを探したところ、黄金樹シリーズのオイルトリートメントの全成分ページがありました。 https://www.cosmetic-info.jp/prod/detail.php?id=36142 上記ページにナツミカン果皮エキスが掲載されており、その原料を使用している他商品に「甘夏」との記載があったので、同成分と判断しています。 効果は、保湿とのことです。 |
1.3-ブチレングリコール | アセトアルデヒドから合成される多価アルコール類です。近年では、植物油脂を出発原料として合成されるものもあります。 | グリセリンと同様に、水分を吸収する働きがあるので、頭皮を乾燥から守る働きがあります。また、育毛剤の保存性を高める効果もあります。 化粧品などでは、BGと表示されているものもあります。 |
パラベン | パラオキシ安息香酸と様々なアルコール類とのエステル化合物です。 | 広範囲の微生物の繁殖を防ぐ防腐剤として配合されています。 |
クエン酸ナトリウム | クエン酸を炭酸ナトリウムで中和して作られています。 | pHの調整、金属イオンによる沈殿防止効果、保湿効果があり、主にpH調整剤・キレート剤の目的で配合されています。 |
精製水 | 局方の常水を蒸留する、またはイオン交換樹脂をお通して生成しています。 | 肌への潤いの源であり、育毛剤を始めシャンプーや化粧水など、多くの化粧品で溶媒の原料として使われています。 |
無水エタノール | 穀類などのデンプンを発酵させて作ったり、科学的に合成して作られています。働きとしてはどちらも同じです。 | 頭皮に対しては、殺菌作用、清涼作用、肌の引き締め作用があります。 育毛剤に配合する成分を均一に溶かすことを助ける作用、防腐作用があるので、ほとんどの育毛剤には入っている成分です。 |
エタノール | 穀類などのデンプンを発酵させて作ったり、科学的に合成して作られています。働きとしてはどちらも同じです。 | 頭皮に対しては、殺菌作用、清涼作用、肌の引き締め作用があります。 育毛剤に配合する成分を均一に溶かすことを助ける作用、防腐作用があるので、ほとんどの育毛剤には入っている成分です。 |
日本酒 | 米から醸造された日本酒を原材料に使ったコメ発酵液です。 | 化粧品成分ガイド第6版には掲載されていなかったため、Cosmetic-Infoを探したところ、黄金樹シリーズのオイルトリートメントの全成分ページがありました。 https://www.cosmetic-info.jp/prod/detail.php?id=36142 上記ページにコメ発酵液が掲載されていたため、同成分と判断しています。 また、コメ発酵液をたどると下記原料ページにたどり着きました。 https://www.cosmetic-info.jp/mate/detail.php?id=11046 上記ページによると、効果は肌環境調え作用、キレート作用、血行促進作用とのことです。 |
(表:黄金樹のその他の成分の由来と効果一覧)
黄金樹の関連リンクは、こちらが便利です。
→黄金樹の公式サイト(初回半額)はこちら
▼多くの方が買っている楽天はこちら
→楽天で黄金樹を見るならこちら
→楽天の黄金樹公式店舗のページはこちら
→楽天で黄金樹トライアルパックを購入するならこちら
▼黄金樹を一番安く買えるAmazonはこちら!
→Amazonで黄金樹の販売一覧を見るならこちら
▼黄金樹と同じ有効成分の育毛剤はこちら
→薬用ハリモアの記事一覧
→CA101育毛剤の記事一覧
黄金樹については、こんな記事も書いています。
→黄金樹は楽天よりAmazonが安いって知ってた?
→黄金樹の口コミ・評判を分析した結果…