からんさが気になるけれど、成分を見てもよく分からない。
本当に使って大丈夫?悪い成分、入ってないよね…?
そんな疑問を抱いたので、からんさの成分をよりわかりやすく分類し、解析してみました。
Contents
- 1 からんさの全成分はこちら
- 2 からんさの成分を私なりに解析してみました
- 3 からんさは無添加?添加物についても詳しく解析
- 4 からんさの旧指定表示成分チェック
- 5 からんさの副作用を成分的に見た私の見解
- 6 結論:からんさは、乾燥~普通肌の50代以上向け血行促進重視の育毛剤だと思います(まとめ)
- 7 からんさの成分Q&A … 併用や症状など気になる方向け
- 7.1 からんさはヘアカラー・パーマとの併用OK?
- 7.2 からんさに白髪を予防する成分は入っているの?
- 7.3 からんさで抜け毛増えない?悪化しない?
- 7.4 からんさってヒリヒリしない?
- 7.5 からんさってどういう人に合わないの?
- 7.6 からんさってどういう人に合うの?
- 7.7 からんさにミノキシジルって入ってる?
- 7.8 からんさにパラベンは入ってる?
- 7.9 からんさにアルコールって入ってる?
- 7.10 からんさって無香料?
- 7.11 からんさは産後の抜け毛・薄毛対策に向いてる?
- 7.12 からんさは授乳中も使って大丈夫?
- 7.13 からんさは円形脱毛症にも効果ある?
- 7.14 からんさとフロジン液は併用OK?
- 7.15 からんさは脂漏性皮膚炎でも使って大丈夫?効果ある?
- 7.16 からんさは更年期の抜け毛に効果ある?
- 7.17 からんさは閉経後の薄毛に効果ある?
- 7.18 からんさはびまん性脱毛症に効果ある?
- 7.19 からんさとロゲインは併用OK?
- 7.20 からんさは抜け毛症に効果ある?
- 7.21 からんさとマイナチュレだったらどっちが良い?
- 7.22 からんさとベルタだったらどっちが良い?
- 7.23 からんさとハリモアだったらどっちがいい?
- 8 からんさの成分効果一覧表 … よりマニアックな方向け
からんさの全成分はこちら
まずは、からんさの全成分をご紹介。
公式サイトはちょっと見にくい小さい字だけれど、しっかり明記してあります。
水、エタノール、エビネ抽出エキス、1.3-ブチレングリコール、エイジツエキス、ローズマリーエキス、サンザシエキス、ワレモコウエキス、チャエキス(1)、トリメチルグリシン、トウキエキス(1)、フェノキシタノール、センブリエキス、トウガラシチンキ、パントテン酸カルシウム、ニコチン酸アミド、塩酸ピリドキシン、ユズエキス、ビオチン、l-メントール、クエン酸
引用:からんさ公式サイト
からんさの外箱にも、同様に書かれています。
マイナチュレやベルタ育毛剤に比べて、成分数はかなり少ない印象ですよね。
数えてみると、全部で21成分。
ハリモアが40成分くらいだったはずなので、約半分の成分数。
成分数が多けりゃいいってもんでもないけれど、少ないのもそれはそれでどうなの?と思っちゃうのが私たち消費者。
だからこそ、上記の成分を自分になりに解析してみます。
からんさの成分を私なりに解析してみました
それでは、さっそくからんさの成分を私なりに解析していきたいと思います!
成分の効果・効能については、書籍「化粧品成分ガイド 第6版」「化粧品成分検定公式テキスト」を主に参考にしています。
その書籍に載っていない成分については、上記の本の著者の一人、久光一誠さんが運営されているCosmetic-Infoを参考に。
それでも記載がないものや情報が足りない成分については、その成分を配合している化粧品ブランドの成分解説など、個人のブログなどではなく企業ホームページを参考にさせていただいています。
からんさの育毛・発毛成分
まずはからんさに一番期待したい成分、育毛成分についてピックアップ!
育毛成分と言っても、育毛には血行促進や抜け毛予防など様々な作用・効果が必要ですので、
- 血行促進成分
- 抜け毛予防成分
- 女性ホルモン様成分
と言う3つに分けてみました。
からんさの血行促進成分
からんさの育毛成分の1つ目、血行促進成分は、下記の成分が該当しました。
ここには、血行促進作用の他、毛根の細胞活性効果があるものも含めています。
- センブリエキス(有効成分)
- ニコチン酸アミド(有効成分)
- エビネ抽出エキス
- トウキエキス(1)
- トウガラシチンキ
からんさに配合されている成分のうち、血行促進効果がある成分は、上記5つ。
そのうちセンブリエキスとニコチン酸アミドは有効成分です。
中でもセンブリエキスは頭皮の末梢血管の運動を高めて血行促進をしてくれる他、毛根の細胞活性効果があるそうで、期待感が持てますよね。
からんさで大々的に出ているエビネ蘭のエキスも入っています。
このエビネ抽出エキスには、保湿効果の他、血行促進効果もあるんです。
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
からんさの抜け毛予防成分
からんさの育毛成分の2つ目は、抜け毛予防成分。
調べて探してみましたが、からんさには明確に「抜け毛予防」と効果が書かれた成分はありませんでした。
ただ、抜け毛の原因てさまざまなので、抜け毛予防成分が入っているから良い、と言う訳ではないんですね。
例えば、頭皮が乾燥していても抜け毛が起きやすくなりますし、頭皮自体が硬くなっていても、血行が悪くなり抜け毛が増えたりします。
他にも、かゆみやフケのせいで抜け毛が増えたりもします。
ですので、他に保湿成分・フケやかゆみを抑える消炎効果のある成分、血行促進成分が入っている育毛剤を使うと、結果的に抜け毛が減る実感が得られる可能性は十分あります。
それらの成分は別の見出しで分けていますので、ぜひそちらの成分も見てみてください。
↓からんさの保湿成分についてはこちら
↓からんさのフケ・かゆみ予防成分についてはこちら
↓からんさの血行促進成分についてはこちら
成分を一覧で見たい場合は、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
もし、明確に「抜け毛予防効果」と書かれている成分が入った育毛剤が使いたいわ!という場合は、ベルタ育毛剤がおすすめです。
ベルタ育毛剤には、抜け毛予防効果のあるプラセンタエキスが入っています。
→ベルタ育毛剤の公式サイトはこちら
からんさの女性ホルモン様成分
からんさの育毛成分の最後、3つ目は女性ホルモン様成分です。
この女性ホルモン様成分も、からんさには入っていませんでした。
女性ホルモン様成分と言うと、ダイズ、ヒオウギ、バラ、ザクロ、それからホップなどが有名です。
女性ホルモン様成分については、化粧品成分ガイドには明確な記述がありませんでしたが、ANIKA(アニカ)と言う40代向けの化粧品ブランドのホップエキス成分解説ページには、下記のような記述があります。
活性型男性ホルモンDHTの生成を抑え、エストラジオール(女性ホルモン)と同じ効果
http://anika.co.jp/yougo/ha/hopuekisu/index.html
このDHTは、抜け毛の原因の1つとも言われているので、あらゆる抜け毛の原因を防ぐと言う点では、女性ホルモン様成分は入っていたほうが良いのかなと思います。
このDHTが絡んで薄毛になるのをFAGA(女性男性型脱毛症)って言うんです。
男性の薄毛で有名なAGAの女性版で、両親のいずれかがそうであれば、遺伝する可能性が高いとも言われているんだとか。
気になる方・不安な方は、女性ホルモン様成分が配合されている育毛剤を選ぶと良いかもしれません。
ヒオウギエキス・ダイズエキスを配合している無添加育毛剤「マイナチュレ」
→マイナチュレの公式サイトはこちら
→マイナチュレの成分ページはこちら
ヒオウギエキス・イザヨイバラエキスを配合している「ベルタ育毛剤」
→ベルタ育毛剤の公式サイトはこちら
→ベルタ育毛剤の成分ページはこちら
ホップエキスを配合している育毛剤「レフィーネナノビア」
→レフィーネナノビアの公式サイトはこちら
→レフィーネナノビアの成分ページはこちら
ダイズエキスを配合している配合している育毛剤「薬用ハリモア」
→ハリモアの公式サイトはこちら
→ハリモアの成分ページはこちら
からんさの頭皮トラブルケア成分
次は、からんさに配合されている頭皮トラブルを防ぐ成分はどれかを見ていきたいと思います。
頭皮トラブルと一言で言っても、
- フケ・かゆみ
- べたつき
- たるみ
- 毛穴のつまり
- 頭皮のニオイ
…などなど、症状も様々ですよね。
と言うことで、こちらも分けて見ていってみます。
からんさの頭皮のフケ・かゆみ予防成分
からんさの頭皮トラブルケア成分、1つ目は、フケやかゆみ予防成分です。
フケやかゆみを予防するには保湿も大切ですよね。
でも、既に今起きてしまっている場合や気を付けていても起こりやすい頭皮環境の場合は、消炎作用や抗炎症作用、抗アレルギー作用などと書いてある成分を重視して選ぶと、フケやかゆみに悩まされる必要がなくなると思います。
↓からんさの保湿成分はこちらにまとめています
そんなからんさのフケ・かゆみを予防する成分は、下記の7成分が該当しました。
- センブリエキス(有効成分)
- ニコチン酸アミド(有効成分)
- エイジツエキス
- ローズマリーエキス
- ワレモコウエキス
- チャエキス(1)
- トウキエキス(1)
有効成分であるセンブリエキスは血行促進や毛母細胞の活性作用がありつつ、さらに消炎作用があると言う万能エキス。
いろんな育毛剤に入っているのもうなずけますね。
同じく有効成分のニコチン酸アミドはビタミンBの一種。
こちらも消炎作用の他、血行促進や代謝活性効果が期待できるので、育毛剤に入っていると嬉しい成分なのではないかなと思います。
気になるのは、エイジツエキスより下の植物エキスですよね。
それぞれフケやかゆみを抑える消炎作用がありますが、中でもエイジツエキス、ローズマリーエキス、チャエキスに注目。
これら3つの成分は、頭皮のエイジングケアに適した成分なんだそうです。
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
からんさの頭皮のべたつき予防成分
頭皮トラブルケア成分、2つ目はべたつき予防成分です。
べたつき予防成分は、下記の成分が該当しました。
- 塩酸ピリドキシン
塩酸ピリドキシンって、「酸」って言う字がついているからか、
「入っていて大丈夫…?」
って思ってしまいませんか?私は最初思いました(苦笑)
ですが調べてみると、この塩酸ピリドキシンって、ビタミンB6のことなんだそうです。
化粧品成分ガイドには詳しく掲載されていませんでしたが、調べてみると、ニキビケアや美白ケア化粧品に配合されているみたいなんです。
有名なスキンケア大学のページのビタミンB不足チェック項目にも「頭皮のべたつきなどが出る」と言ったものがありました。
参考:スキンケア大学「不足度チェック!ビタミンBが不足した時の肌への影響とは?」
もちろん体の中から食べ物やサプリで摂取することのほうが大事だと思いますが、成分的には問題ないようですし、からんさに入っていて損はないのかなと思いました。
頭皮のべたつきは、他にも乾燥が原因でべたついていると言うことも考えられます。
(乾燥した頭皮を保護しようとして皮脂を過剰に分泌することがあるそう…)
ですので、からんさの保湿成分も要チェックです!
↓からんさの保湿成分
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
もし、今頭皮のべたつきとともに傷や湿疹があると言う人は、からんさの使用上の注意に
<次の方は使用しないでください>
◆頭皮に傷、湿疹、皮膚病がある方できもの等がある部位には使用しないでください。
引用:からんさ公式サイト
といった表記があるので、使用はしない方が良いです。
この使用上の注意について、詳しくはこのページ内の下記部分で書いています。
↓からんさの副作用を成分的に見た私の見解
からんさの頭皮のたるみ予防(収れん)成分
からんさの頭皮のトラブルケア成分、3つ目は頭皮のたるみ予防成分です。
肌と同じように、頭皮って生活環境や加齢でたるむんですって。
頭皮のたるみによって毛穴も伸びるから、髪はうねってツヤのない髪になってしまって、
さらにその頭皮のたるみのしわ寄せがきて、お顔もたるむんですって…
この歳になるとたるみとかもう恐怖でしかないので、ぜひ予防成分で引き締めていきたいところです…
と言うことで、花蘭咲のたるみ予防成分を調べてみると、下記6成分が該当しました。
- エタノール
- サンザシエキス
- ワレモコウエキス
- チャエキス(1)
- ユズエキス
- クエン酸
エタノールは、ちょっと気になる方も多いかもしれませんね。
その気になる理由って、やっぱり頭皮の刺激になってしまうんじゃないかって辺りだと思うんです。
エタノールって、頭皮の引き締め作用がある他、清涼作用や殺菌作用もあったり、育毛剤全体の成分を均一にする作用もあったり、万能っちゃ万能。
でも、同時に確かに頭皮に刺激になってヒリヒリしてしまう女性がいることも確かです。
私も育毛剤ではないけれど、エタノール入りの化粧水はヒリヒリしてしまって、どうも苦手です。
からんさの注意書きにも、「アルコールに負けやすい方、過去にかぶれたことがある方は使用しないように」と記載があります。
ということは、エタノールの配合率が女性育毛剤の中では高い方なのかなと思うんです。
(確かに香りを嗅ぐと、浸透するまで消毒液っぽい匂いがします)
ですので、その点が気になる場合は、エタノールフリーの「ミューノアージュ育毛剤」
→ミューノアージュ育毛剤の公式サイトはこちら
→ミューノアージュ育毛剤の成分ページはこちら
または、低エタノール処方の「レフィーネナノビア」
→レフィーネナノビアの公式サイトはこちら
→レフィーネナノビアの成分ページはこちら
あたりが良いのではないかなと思いました。
私が使った感じだと、無添加系育毛剤のハリモア、マイナチュレ、ベルタあたりもエタノールの刺激は感じられなかったです。
→マイナチュレの公式サイトはこちら
→ハリモアの公式サイトはこちら
→ベルタ育毛剤の公式サイトはこちら
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
からんさの頭皮の毛穴ケア成分
からんさの頭皮トラブルケア成分、4つ目は、頭皮の毛穴ケア成分です。
静菌・抗菌・殺菌と言ったあたりですね。
頭皮の皮脂などを餌にばい菌が悪さをしたり、毛穴にトラブルが起きないよう予防してくれる成分です。
からんさには、下記3つの成分が該当しました。
- エタノール
- ローズマリーエキス
- l-メントール
メントールってスーッとする清涼感がある印象ですよね。
でも、私が使った感じだとそんな強いスーッと感はありませんでした。
ですので、そこまで刺激がある感じではないのかなと思います。
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
からんさの頭皮のニオイケア成分
からんさの頭皮トラブルケア、5つ目は、頭皮のニオイケア成分です。
からんさは、下記の1成分が該当しました。
- チャエキス(1)
満員電車に乗ると分かるんだけど、50代~60代以降の女性でもすーっごい頭皮が臭う時あるんです。
これってもしかしなくても…そう、加齢臭です…
加齢臭って他人のは気づくけど自分のは気づきにくい。
ましてや頭皮って自分で匂い嗅げないから、常日頃から気を付けていきたいものです。
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
からんさの保湿・美容成分
ここまでは、からんさの全成分を育毛成分と頭皮トラブルケア成分の2つに分けてきました。
次は、からんさの保湿成分と美容成分(抗酸化成分、抗糖化成分、その他のエイジングケア成分)について見ていきたいと思います。
からんさの頭皮の保湿成分
まずは、からんさの保湿成分をみていきましょうー!
からんさの保湿成分は、下記の5成分が該当しました。
- エビネ抽出エキス
- 1.3-ブチレングリコール
- エイジツエキス
- サンザシエキス
- ユズエキス
からんさと言えばエビネエキス。
このエビネエキスには、血行促進効果の他保湿効果もあるんですね。
1.3-ブチレングリコールは名前からどんな成分か推測しにくいですが、育毛剤の保存性を高めつつ、グリセリンのように頭皮の乾燥から守る働きがある成分です。
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
からんさの頭皮の抗酸化成分
次は、頭皮の抗酸化成分。
紫外線などで頭皮の皮脂が酸化、活性酸素がたくさんできると、白髪やシワ、シミの元になってしまうと言われています。
これから嫌でも増えてくる白髪、シミ、シワを育毛剤で少しでも予防できるなら、ぜひしていきたいものですよね!
からんさの抗酸化成分を調べてみると、下記の2成分が該当しました。
- ローズマリーエキス
- チャエキス(1)
ローズマリーエキスは抗酸化作用の他に抗菌作用や消炎作用と言った頭皮トラブル全般を防ぐ効果があります。
チャエキスも同様に抗酸化作用の他、収れん(たるみ予防)、消炎、においケアなど。
どちらもからんさに入っていて損はない成分ですね♪
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
抗酸化については、こちらのサイトがとても参考になります。
日本抗酸化学会
からんさの頭皮の抗糖化成分
次は、からんさの抗糖化成分。
糖化は、肌では黄ぐすみやたるみの原因、髪や頭皮に対しては髪のツヤ低下や抜け毛の原因にもなるんだそうです。
からんさの成分ではこの抗糖化成分は入っていませんでした。
ただ、抗糖化の対策って、主に食べ物や運動がメインなんですよね。
研究が進んでPOLAから抗糖化の化粧品も出ていたりしますけど。
どの化粧品でも医薬部外品でも「抗糖化成分が入ってるの使ってるからOK~♪」なんて、それに頼りきりになるのは間違い。
そういうところも忘れずに対策していきたいなと個人的に思います。
ちなみに今現在、抗糖化成分が入っている育毛剤は、ベルタ育毛剤。
4種類の抗糖化成分が入っているので、糖化に敏感な女性にはおすすめです。
→ベルタ育毛剤の公式サイトはこちら
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
抗糖化については、こちらのサイトがとても参考になります。
タニタの健康応援ネット からだカルテ
からんさの頭皮のエイジングケア成分
最後は、頭皮のエイジングケア成分です。
主に、美白効果、皮膚細胞活性効果作用のあるものを選びました。
- エイジツエキス
- サンザシエキス
- ワレモコウエキス
- パントテン酸カルシウム
- 塩酸ピリドキシン
- l-メントール
エイジツエキス、サンザシエキスには美白効果があり、エイジングケアに最適なんだそう。
ワレモコウエキスやパントテン酸カルシウム、l-メントールは、頭皮の皮膚細胞を活性化する効果があるんだそうです。
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
からんさの髪のボリュームアップ成分
これまでは、育毛成分、頭皮ケア成分、保湿・美容成分と、主に頭皮に浸透してほしいまたは効果を発揮して欲しい成分を見てきました。
次は、今ある髪への効果がある成分はないかを見ていきたいと思います。
これから生える髪のために育毛剤は使うのがメインだけど、今ある髪だってふんわりボリュームアップしてくれたらうれしいですよね。
からんさの成分を見てみると、下記の成分がそれを実現してくれそうです。
- トリメチルグリシン
トリメチルグリシンは、植物から抽出されるアミノ酸系の保湿成分だそう。
頭皮や髪の浸透性に優れていて、柔軟にしてくれるんですって。
と言うことは、髪をしなやかにしてふんわりさせてくれるのでは…と私的に思うんです。
特に最近、髪がうねってハリガネのような髪が生えてきてしまっている私。
ふんわりせず、ベタっとした感じで、ボリュームも全然感じられないのです。
そういう私のような髪に効果が期待できるんじゃないかな~
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
からんさの髪を伸ばす成分
最後は、からんさの今ある髪を伸ばす成分が入っているかどうかです。
からんさでは、下記の成分が該当しました。
- パントテン酸カルシウム
パントテン酸カルシウムは、髪の成長に促進的に働く効果があるんだそうです。
うーん、すごく期待できそう!
生えてきたらなるべく早く伸びて頭皮の密度を増やしてほしいし、育毛剤に入っていて損はないですね!
その他、成分の由来や効果、効能については、この記事の一番下、からんさの成分効果一覧表に記載しています。
からんさは無添加?添加物についても詳しく解析
さて!
次はからんさの添加物について見ていきます。
最近無添加育毛剤って言う文字もよく目にしますよね。
代表的なのが、マイナチュレやハリモアなど。ベルタ育毛剤もそうですね。
からんさはと言うと、公式サイトには特に無添加と言う表記はないです。
でも、無添加と書いていないからと言って、頭皮に悪いものが入っている!と思うのは間違いです。
だから、そういう言葉に惑わされないために、育毛剤で共通して下記のチェックリストを作りました。
配合されているものには「●」、配合されていないものには「-」と記入しています。
配合成分 | 配合有無 |
---|---|
パラベン | - |
フェノキシエタノール | - |
エタノール | ● |
メントール | ● |
合成ポリマー | - |
シリコン | |
着色料・タール色素 | - |
香料 | - |
鉱物油 | - |
界面活性剤 | - |
紫外線吸収剤 | - |
旧指定表示成分 | ● |
(表:からんさの添加物配合有無一覧表)
からんさは、上記の表ではエタノール、メントール、旧指定表示成分が配合されています。
つまり言い換えれば、
からんさも「合成ポリマー、シリコン、着色料、タール系色素、香料、鉱物油、界面活性剤、紫外線吸収剤が無添加」
なんです。
もし、エタノールが少量でも配合されていると苦手な場合は、ミューノアージュの育毛剤がノンアルコールなのでおすすめです。
メントールも入っていません。
→ミューノアージュ育毛剤の成分ページはこちら
旧指定表示成分については、次に詳しく書いていきますね。
からんさの旧指定表示成分チェック
旧指定表示成分とは、2001年4月1日まで表示が義務付けられていた成分のこと。
ごくまれにアレルギーが出る人がいるため、そう決められていたそうです。
ですが、薬事法が変わり、今現在は全成分表示となったわけですね。
全成分表示、すごくありがたい…
旧指定表示成分は全部で103種類あるんですが、からんさにはその中の1つが配合されています。
それは、トウガラシチンキです。
トウガラシチンキは局所刺激型の血行促進効果があります。
この局所刺激型と言うのは、刺激することで二次的に血管を拡張して、皮膚の温度を上げる成分なんだそうです。
唐辛子って食べる方でも、辛さの刺激が強いので、好き嫌いや合う合わないが人それぞれ分かれますよね。
だからきっと、このからんさに含まれるトウガラシチンキも、人に合う合わないがあるんだと思います。
かなりの敏感肌の方は、避けた方が良いかもしれませんね。
旧指定表示成分が入っていない育毛剤は、ハリモア、レフィーネナノビア、CA101、リリィジュ、ミューノアージュ(Wアプローチヘアプログラム)と言った育毛剤があります。
→薬用ハリモアの成分解説ページはこちら
→レフィーネナノビアの成分解説ページはこちら
→CA101の成分解説ページはこちら
→ミューノアージュ育毛剤の成分解説ページはこちら
からんさの副作用を成分的に見た私の見解
からんさの成分と色々と分けて書いてきました。
ここでは、気になる副作用について、成分的に見た私の見解を書いていきたいと思います。
まず、からんさは通販のみの販売とは言え医薬部外品なので、重篤な副作用と言ったものはありません。
ただ、気を付けたいのが、下記の方です。
- 敏感肌や乾燥肌でエタノールが苦手な方
- 生理前にいつもの化粧水がピリピリしたことがある方
- 頭皮に今現在傷や腫れ、湿疹がある方
- 匂いに敏感な方
まず、からんさの使用上の注意には、
<次の方は私用しないでください>
◆頭皮がアルコールに負けやすい方、または過去にかぶれたことのある方
◆頭皮に傷、湿疹、皮膚病等の炎症のある方
と言った表記があります。
私が使用した感じでも、手に出した時に結構アルコール臭があるな~と思いました。
他のマイナチュレやベルタよりそう感じたくらいです。
それを踏まえると、やはりエタノールでかぶれたり、生理前にいつもの化粧水がピリピリしたことのある人は、別の育毛剤にした方が良いんじゃないのかなぁと思うんです。
また、頭皮に今傷や腫れなどがあると、からんさには血行促進成分やエタノールがはいっているので、滲みると思います。
何よりその刺激でかゆくなって悪化する可能性もあります。
ちゃんと傷や腫れが治った上で、使用するのが一番ですね。
抜け毛が気になって皮膚科に行くのが抵抗がある場合や、ステロイドを使いたくない場合、どうしても行く時間がない場合は、頭皮湿疹用の市販薬やすこやか地肌と言う頭皮エッセンスもあります。
→すこやか地肌の公式サイトはこちら
結論:からんさは、乾燥~普通肌の50代以上向け血行促進重視の育毛剤だと思います(まとめ)
からんさの成分解析、いかがでしたか?
こうして成分の効果を1つ1つ見ていくと、自分の肌に合うか合わないかが良く分かると思います。
まとめてみると、
からんさは乾燥肌~普通肌の50代以上向け血行促進重視な女性育毛剤
だと言うことが分かりました。
他の女性育毛剤、マイナチュレやハリモアにも血行促進成分は入っています。
ですが、中でもからんさは有効成分以外にも
- 強い血行促進効果が期待できるトウガラシチンキ
- 特許も取得した血行促進効果があるエビネ蘭のエキス
など、注目度の高い血行促進成分を配合しているのが最大の特徴かなと思いました。
さらに、ふけやかゆみの予防や頭皮の引き締め作用など、頭皮トラブルを防ぐための成分も充実しています。
ですので、肌がゆらぎやすい更年期前後(50代)の女性にはぴったりなのではないかなと思いました。
ただ何度も言うように、マイナチュレやハリモアなどに比べると、刺激が強い育毛剤です。
それは成分的に見た上でと、40代・乾燥頭皮の私が自分の頭皮に使った上で言っています。
化粧品選びに苦労する肌を持つ女性は、ご自身の髪と頭皮を守るためにも、候補から外した方が良いのではないかなと思いました。
普通肌~乾燥肌くらいの女性は、使っても全然問題ないと思います!
ちなみに…
からんさのお値段の話なんですけど、公式サイト(マイケア)から買うのではなく、
公式の特設キャンペーンサイト
を利用すると、通常1本7,000円が2,400円(!?)で買えてしまいます。
大体こういう割引って、定期コースで頼んだ時のお値段だったりするんですけど、からんさはそんなことありません。
定期コースでなくても、特設キャンペーンサイトからなら1本2,400円で2本まで購入できるんです。
もちろん初めての人限定なので、すでに購入したことのある人は利用できないです。
すみません(なぜか私が謝る)
こういうキャンペーンって、いきなり終わってしまいます。
からんさを買おうか迷っている人は、絶対今のうちに買って使ってみることをおすすめします。
→からんさ(花蘭咲)の特設キャンペーンサイトはこちら
からんさの成分Q&A … 併用や症状など気になる方向け
さて、上では一旦まとめましたが、成分を見ていくだけでは分かりにくい内容についても、Q&A形式で書いていってみようと思います。
からんさはヘアカラー・パーマとの併用OK?
からんさはヘアカラー、パーマをしていても、併用OKです。
ただし、ヘアカラーやパーマをした直後は頭皮がかなりダメージを受けた状態なので、2~3日後からの使用が良いかと思います。
また、からんさにはエタノールが入っているので、ヘアカラーや白髪染めの退色がしやすくなってしまうと言う問題があります。
そういう時は、しょうがないと割り切るか、エタノールフリーの女性育毛剤を使うことをおすすめします。
エタノールフリーの女性育毛剤は、2017年現在2つあります。
ミューノアージュの育毛剤と、Kenomikaです。
→ミューノアージュ育毛剤の公式サイトはこちら
→Kenomikaの公式サイトはこちら
おすすめはミューノアージュの育毛剤、Wアプローチヘアプログラムです。
現役の薄毛治療も行う皮膚科医監修の女性用育毛剤で、なかなか期待感が持てます。
気になっていたので、成分解析もしました。
→ミューノアージュ育毛剤の成分解析ページはこちら
からんさに白髪を予防する成分は入っているの?
からんさには、白髪予防成分は特に入っていません。
と言うか、明確な白髪予防効果のある成分って殆どないに等しくて、まだ研究段階と言うものが多いです。
ただ、頭皮マッサージをすることで頭皮の血行が良くなり、個人差はありますが自ら白髪を予防する効果が上がることもあります。
ですので、からんさなど女性育毛剤で毎日ケアをすることはすごく大切だと思います。
あとは、食生活にも気を付けていきたいですね!
からんさで抜け毛増えない?悪化しない?
間違った使い方や、頭にデキモノや傷がない限り、抜け毛が増えたり悪化するようなことはないと思います。
(成分的に見て、そう言っています)
もしも悪化してしまった場合は、即刻使用を中止して、薄毛治療専門医か皮膚科へ。
医薬部外品で抜け毛が悪化するってことは、かなりの敏感肌の方以外あまりいないと思うので、それってきっと別の原因があるんだと思います。
だとしたら、市販のものでどうにかするのではなく、医療機関を訪ねた方がいいって思いますよね。
からんさってヒリヒリしない?
肌が敏感な方、頭皮の乾燥がひどい方は、ヒリヒリしてしまうこともあるかもしれません。
使う前に、自分はエタノール入りの化粧品で肌荒れをしたことがなかったか、思い返してみてください。
そして、鏡で頭皮を見て、今現在頭皮にひどい赤みや傷、かゆみがないかを確認してみてください。
それらに当てはまらないのであれば、ヒリヒリすることはないと思います。
からんさってどういう人に合わないの?
からんさは、化粧品選びに苦労するくらいの敏感肌の女性には合わないと思います。
なぜかと言うと、トウガラシチンキやメントール、エタノールが入っているからです。
大体の人は大丈夫かと思いますが、肌が弱い女性は注意が必要です。
あと、花蘭咲の公式サイトを見ると、放射線治療を行っている方に対しては効果が出にくいとの記載があります。
そちらも該当する方は留意しておくと良いですね。
また、急激に髪が薄くなったり、手ぐしで髪を梳かした時に10本以上抜けてしまう場合は、専門医療機関の出番です。
早く行けば行くほど明らかに浮いたウィッグに頼るより安く済むことが多いです。
最近では女性専門の薄毛治療病院もあり、無料カウンセリングを行っているので、ぜひ一度訪ねてみたらいかがでしょうか。
→東京ビューティークリニックの公式サイトはこちら
からんさってどういう人に合うの?
成分的に見て、
- 50代前後の女性
- 頭皮が硬い
- 頭皮トラブルが起きやすい
- 普通肌~乾燥肌
- 髪がボリュームダウンした
- 抜け毛が気になる
と言った女性に合っていると思います。
血行促進成分の他、フケ・かゆみなどの頭皮トラブル予防成分も充実しています。
からんさにミノキシジルって入ってる?
いいえ、入っていません。
ミノキシジルが入っている市販の女性育毛剤は、リアップリジェンヌだけです。
他は、皮膚科や薄毛治療専門病院での処方になります。
からんさにパラベンは入ってる?
いいえ、入っていません。
パラベンの代わりに最近よく使用されるフェノキシエタノールが入っています。
からんさにアルコールって入ってる?
はい、入っています。
マイナチュレやハリモア、ベルタなどに比べると、少しアルコール臭は強いと思います。
からんさって無香料?
はい、無香料です。
ただ、成分によって元々香りがある成分があるので、無臭と言う訳ではないです。
中でもサンザシエキスは原料の時点で少し特異な匂いがあるそうです。
実際に私も嗅いでみましたが、少し生薬っぽい香りがします。
(リリィジュよりは臭くないです)
からんさは産後の抜け毛・薄毛対策に向いてる?
はい、向いていると思います。
からんさの公式サイトのQ&Aにも、問題ないことが記載されています。
ですが、同時に肌がデリケートになりやすいため、かかりつけのお医者様に相談するようアドバイスも記載されています。
からんさは授乳中も使って大丈夫?
はい、大丈夫です。
からんさの公式サイトのQ&Aにも、問題ないことが記載されています。
ですが、同時に肌がデリケートになりやすいため、かかりつけのお医者様に相談するようアドバイスも記載されています。
からんさは円形脱毛症にも効果ある?
からんさの効果効能には円形脱毛症の記載がないので、効果はないと思います。
円形脱毛症は人によって原因がさまざまなので、まずは皮膚科に行って医師の診断を受けることをおすすめします。
また、円形脱毛症用のフロジン液と言う処方箋もあるので、そちらをまず使用した方が良いと思います。
からんさとフロジン液は併用OK?
フロジン液は円形脱毛症用の薬です。
人によって頭皮環境や原因はさまざまなので、このQ&Aを頼りにするよりも医師の判断を仰いだ方が賢明かと思います。
からんさは脂漏性皮膚炎でも使って大丈夫?効果ある?
からんさの使用上の注意には、傷や腫れもの、湿疹など異常がある場合には使用しないようにとの記載があります。
ですので、使用しない方が良いと思います。
脂漏性皮膚炎は、まず原因菌を抑え、頭皮の炎症を鎮める必要があるので、皮膚科で処方された薬を必ず使ってください。
また、コラージュフルフルと言った専用のシャンプーを使って経過を見てください。
→コラージュフルフル公式サイト
傷や腫れ、湿疹が引いてからなら、使用しても問題ないと思います。
からんさは更年期の抜け毛に効果ある?
更年期時期の女性は肌だけでなく頭皮もかなり乾燥するので、頭皮環境を整えて抜け毛を増やさないようにする分には効果があると思います。
更年期症状の原因は女性ホルモンの急激な減少に身体が付いていけなくなることなので、あまりに身体症状や精神症状が辛い場合は、婦人科などの受診をおすすめします。
(処方箋を飲んだり注射をすることで抜け毛が治まることもあるためです)
からんさは閉経後の薄毛に効果ある?
「薄毛」の状態まで行っていると、かなりスカスカな状態ってことですよね。
そうなると、効果を期待するのはなかなか難しいと思います。
(その場合は絶対病院に行った方が改善が早いです)
髪が細くなった、抜け毛が増えたと言った悩みには、効果があると思います。
からんさはびまん性脱毛症に効果ある?
びまん性脱毛症は病院での治療をしないと治りませんので、まずは薄毛治療の専門医を訪ねた方が良いかと思います。
早く行けば行くほど、治療費も安く済みますし、飲み薬だけで改善する可能性もあります。
東京ビューティークリニックと言う女性の薄毛治療専門院は、全国に提携院があるのでおすすめです。
→東京ビューティークリニックの公式サイトはこちら
からんさとロゲインは併用OK?
頭皮環境、ロゲインを使用する原因等、人それぞれだと思います。
ですので、このQ&Aを頼りにするよりもかかりつけの医師の判断を仰いだ方が賢明かと思います。
からんさは抜け毛症に効果ある?
頭皮環境を整えると言う意味では効果があると思いますが、抜け毛症(抜毛症)は人によって原因がさまざまです。
内面の問題を抱えていて、それを解決またはケアすることにより治まることがありますので、まずは医師の判断を仰いだ方が賢明かと思います。
からんさとマイナチュレだったらどっちが良い?
マイナチュレとからんさ、どちらも有名な女性育毛剤ですよね。
マイナチュレは、血行促進や抜け毛予防の他、抗酸化成分や消炎効果のある成分を配合しています。
香りは無香料で、一般的な化粧水のような香りです。
敏感肌でも使えると評判で、10~70代以上まで、幅広い年齢層の女性に使用されています。
値段的には、初回980円と安いのが魅力ですが、6ヶ月継続の必要があるのでそこはちょっと難点かなと思います。
花蘭咲は血行促進に重点を置いていて、少し生薬系の匂いが強いです。
頭皮がより硬くなりやすい50代・60代以降に向いているのではと私的に思います。
最初に1本2,400円で2本まで買えるので、コスパで考えるなら花蘭咲が良いと思います。
効果で言えば、頭皮や髪の状態、年齢、環境様々なので一概には言えませんが、上記を参考に自分が良いと思う方を選ぶと良いと思います。
→マイナチュレの公式サイトはこちら
→からんさの公式サイトはこちら
からんさとベルタだったらどっちが良い?
花蘭咲は血行促進に重点を置いていて、少し生薬系の匂いが強いです。
頭皮がより硬くなりやすい50代・60代以降に向いているのではと私的に思います。
値段的にはからんさより安いので、コスパで考えるなら花蘭咲が良いと思います。
ベルタ育毛剤はプラセンタやコラーゲン、ヒアルロン酸、馬油など、動物性成分を配合し、頭皮の糖化対策成分も豊富に入っています。
ベルタ育毛剤は抜け毛予防とともにエイジングケアに重点を置いているので、これからヘアケアを行行うようになっていく30代・40代くらいの女性に向いている育毛剤だと思いました。
値段的にはからんさと同じくらいですが、定期コースなら頭皮クレンジングも毎回ついてきます。
より頭皮ケアに力を入れたい場合は、ベルタを選ぶのもいいかもしれませんね。
効果で言えば、頭皮や髪の状態、年齢、環境様々なので一概には言えませんが、上記を参考に自分が良いと思う方を選ぶと良いと思います。
→ベルタ育毛剤の公式サイトはこちら
→からんさの公式サイトはこちら
からんさとハリモアだったらどっちがいい?
ハリモアはマイナチュレと同様の無添加育毛剤と言われる育毛剤です。
基材となる水の代わりにローズ水を使用しているので、香料を使っていないのにほんのりローズの香りがします。
ツンとしたエタノール臭が苦手な人は、ハリモアを選んだ方が良いかもしれません。
頭皮により刺激を与えて効果を得たい!と言う人は、からんさをおすすめします。
→ハリモアの公式サイトはこちら
→からんさの公式サイトはこちら
からんさの成分効果一覧表 … よりマニアックな方向け
からんさの全成分の由来や、効果を表にまとめてみました。
私は成分の由来って結構気になるので、毎回調べてすごく勉強になります。
からんさを買おうか迷っている方の1つの指針になれば幸いです。
からんさの有効成分の由来と効果
成分名 | 由来 | 効果 |
---|---|---|
センブリエキス | リンドウ科植物センブリの全草から抽出しています。 | 頭皮の末梢血管の運動を高め、血行を促進します。 他にも、炎症を防ぐ効果、毛根の細胞活性効果、育毛効果があります。 育毛剤には入っていて損はない成分です。 |
ニコチン酸アミド | ナイアシンアミドとも呼ばれる、ビタミンB群の一種です。 | 消炎効果、代謝活性効果が期待され、血行促進効果もある成分です。育毛剤の有効成分としては申し分ない成分です。 |
塩酸ピリドキシン | ビタミンB6のことです。 | 化粧品成分ガイド第6版には記載がなかったのでCosmetic Infoを調べてみると、下記のページが該当しました。 http://www.cosmetic-info.jp/mate/detail.php?id=7460 >皮膚の正常な代謝促進に関与 との記載があります。 |
(表:からんさの有効成分の由来と効果一覧)
からんさのその他の成分の由来と効果
成分名 | 由来 | 効果 |
---|---|---|
水 | 局方の常水を蒸留する、またはイオン交換樹脂をお通して生成しています。 | 肌への潤いの源であり、育毛剤を始めシャンプーや化粧水など、多くの化粧品で溶媒の原料として使われています。 |
エタノール | 穀類などのデンプンを発酵させて作ったり、科学的に合成して作られています。働きとしてはどちらも同じです。 | 頭皮に対しては、殺菌作用、清涼作用、肌の引き締め作用があります。 育毛剤に配合する成分を均一に溶かすことを助ける作用、防腐作用があるので、ほとんどの育毛剤には入っている成分です。 |
エビネ抽出エキス | 国内のエビネ蘭を抽出しています。 | 化粧品成分ガイド第6版、Cometic Infoには記載がなかったので他を調べてみると、下記の原料製造会社のサイトが出てきました。 http://www.ebineran.com/advantage/ 特許も取得していることから、このエビネ抽出エキスが血行促進効果を目的として配合されているのだと思います。 |
1.3-ブチレングリコール | アセトアルデヒドから合成される多価アルコール類です。近年では、植物油脂を出発原料として合成されるものもあります。 | グリセリンと同様に、水分を吸収する働きがあるので、頭皮を乾燥から守る働きがあります。また、育毛剤の保存性を高める効果もあります。 |
エイジツエキス | バラ科植物ノイバラあるいはその近縁植物の果実から抽出しています。 | 保湿効果、美白効果、消炎効果などがあり、頭皮の保湿、エイジングケア、頭皮トラブル予防の目的で配合されています。 |
ローズマリーエキス | シソ科植物マンネンロウの葉、花から抽出しています。 | 消炎効果、抗菌効果、抗酸化効果に優れているので、頭皮のエイジングケアや頭皮トラブルの予防を目的に配合されています。 |
サンザシエキス | バラ科植物サンザシまたはセイヨウサンザシの花、葉、果実などから抽出しています。 | 保湿効果、美白効果、収れん効果があり、頭皮の乾燥防止、クスミ防止、頭皮をキメ細かく整えることに期待ができます。少し特異なにおいがあるそうなので、からんさのわずかに生薬っぽいにおいはこの成分から来ているのかもしれません。 |
ワレモコウエキス | バラ科植物ワレモコウの根、茎から抽出しています。 | 消炎効果、収れん効果に優れていて、頭皮の赤みやかゆみ、フケなどの頭皮トラブルを防いでくれます。また、頭皮の皮膚細胞を活性化する働きもあるので、育毛剤としても入っていると嬉しい成分です。 |
チャエキス(1) | ツバキ科植物チャの葉から抽出しています。 | 収れん効果、消炎効果、酸化防止効果に優れているので、頭皮を引き締めたり、頭皮のエイジングケア目的で配合されています。 デオドラント効果もあるので、エイジング特有の加齢臭にも期待ができる成分です。 |
トリメチルグリシン | 植物から抽出されるアミノ酸系の保湿成分です。 | 頭皮や髪への浸透性に優れている保湿成分です。頭皮や髪を柔軟に整える効果があります。 |
トウキエキス(1) | セリ科植物トウキの根から抽出しています。 | 消炎効果、血行促進効果、保湿効果を持っています。漢方では婦人用の処方に多く使われる生薬なので、女性用育毛剤としても入っていると嬉しい成分です。 |
フェノキシタノール | フェノールをアルカリ溶液中で酸化エチレンを付加して合成された成分です。 | パラベンの代わりに防腐剤として配合されています。パラベン類と併用することで、相乗的に豊富効果を高める処方も研究されています。 |
トウガラシチンキ | トウガラシの果実から抽出しています。 | 頭皮を刺激し、血行を促進する成分です。高い育毛効果があると言われています。 |
パントテン酸カルシウム | パントテン酸のカルシウム塩です。 | 髪の成長に促進的に働く効果があるので、育毛剤としても入っていると嬉しい成分です。また、皮膚細胞の活性化効果もあるので、頭皮のエイジングケアも期待できます。 |
ユズエキス | ミカン科植物ユズの果実からエタノール溶液で抽出しています。 | 収れん効果、保湿効果があるので、頭皮のキメを調え、潤いのある頭皮を維持する目的で配合されています。 |
ビオチン | 卵黄から発見されたビタミンB群の一種です。ビタミンHとも呼ばれています。 卵黄から抽出されたり、シスチンやフマル酸などから合成されています。 | 脂肪代謝系に関する働きを持つ補酵素で、健康な頭皮を維持する目的で配合されています。 |
l-メントール | シソ科植物ハッカに多く含まれる成分です。合成によっても作られます。 | 清涼感が強い成分で有名ですが、他にも鎮静効果、細胞の賦活効果、配合成分の浸透促進効果があるので、育毛剤に入っていると嬉しい成分です。 (花蘭咲は感じるほど清涼感はありませんので、少量の配合だと思います) |
クエン酸 | 柑橘類の果実に多く含まれている有機酸で、でんぷん類を発酵させて作られています。 | クエン酸Naと組み合わせて、育毛剤のpHを安定させる目的で配合されています。収れん効果もあり、頭皮のキメを調える効果もあります。 |
(表:からんさのその他の成分の由来と効果一覧)
→【初回限定・2本まで半額】からんさ(花蘭咲)の特別キャンペーンサイトはこちら
からんさについては、こんな記事も書いています。
→からんさを定期コースの半額で安くお得に買う方法を調べました
→からんさ、私の体験レビュー
→からんさの口コミ・評判を分析した結果…