今使っているシャンプーを変えるだけで髪の紫外線予防ができる!
そんな素晴らしいシャンプーがリニューアル発売されました。
「髪のダメージのほとんどは紫外線が原因」なんて言われています。
あなたが今悩む髪のパサつきも、紫外線が影響しているかもしれません。
髪に使えるUVスプレーをせっせと吹きかけて紫外線予防をするよりも、シャンプーなら簡単。
強い紫外線が降り注ぐ今だからこそ、この「ブラッククリスタルシャンプー」を使ってみませんか?
では、「ブラッククリスタルシャンプー」の何が紫外線に良いのか、を説明していきまーす!
Contents
株式会社多田のブラッククリスタルシャンプーがリニューアル!
美容ディーラーである株式会社多田が販売しているブラッククリスタルシャンプー。
リニューアルしたのは2016年11月14日と、こちらのプレスリリースに書いてありました。
そこから事前予約でのお試しパウチセットの販売。
コスモプロフ2016(2016年11月15日(火)~18日(金)開催)と言う、美容系商品の見本市に出展。
そうしてやっとやっと!!
2107年5月20日(土)に、ネット販売が開始されましたー!!
公式オンラインストア「Betop」の他に、楽天とYahoo!ショッピングでも取り扱っています。
どこで買ってもすべて値段は一緒。
500mlで2,800円(税込3,024円)です。
▼楽天はこちら
![]() |
アミノ酸 シャンプー ノンシリコン 楽天1位 ブラッククリスタル シャンプー ポンプ 3種のコラーゲン 10種の天然ハーブエキス配合 低刺激 価格:3,024円 |
Yahoo!ショッピングはこちらからどうぞ。
→ブラッククリスタルシャンプーのYahoo!ショッピング販売ページ
ブラッククリスタルシャンプーのヘマチンが髪の紫外線ダメージを予防
このブラッククリスタルシャンプーには、この時期、いや年中あっても困らない効果が秘められているんです。
それは、紫外線ダメージの予防!
「それって、オキシベンゾン-3のような紫外線吸収剤が入っているって言うこと?」
と不安になってしまった皆さん、ご安心ください。
ブラッククリスタルシャンプーに入っているのは、ヘマチンと言う安全な紫外線吸収剤です。
でも、このヘマチンって、一体どんな成分なんでしょう?
紫外線吸収作用を持つ安全な成分「ヘマチン」ってどんな成分?
ブラッククリスタルシャンプーの紫外線吸収作用を持つ成分、その正体はヘマチン。
ヘマチンは、人間が本来持っている栄養素のヘモグロビンを分離させて得られる成分なんですって。
ヘモグロビンって言ったら血液しか思いつかないな~と思って調べていたら、本当に血液から作られていました!
だけど、人間の血液からではなく、動物の新鮮な血液から作られているんですって。
もちろん、安全性も認められています。
紫外線吸収剤の代表格、オキシベンゾン-3のように旧指定表示成分ではありません。
旧指定表示成分は、ごくまれにアレルギーが起こる可能性がある成分として、全成分表示になる前から表示が義務付けられている成分です。
そういう肌への懸念がある成分を使っていないと言う点でも、安心できますよね。
ヘマチンは髪の成分と結合して紫外線吸収作用が持続!
このヘマチンのすごいところは、水で流しても落ちず、紫外線吸収作用が持続する!と言うところ。
ヘマチンについて調べている中で思ったんです。
「シャンプーってことは、洗い流したらヘマチンも一緒に落ちちゃうんじゃないの?」って。
だけど、調べてみるとそうではありませんでした。
何でも、ヘマチンはヘモグロビンから分解される際、「ヘマチン」と「グロビン」に分かれるのだそう。
そうなると、ヘマチンは不安定な状態になり、何かとくっつこうとします。
そこに現れるのが、髪の毛のケラチン。
ケラチンはたんぱく質の一種で、ヘマチンの元・相方、グロビンと構造がとても似ているそうなんです。
そのケラチンとヘマチンがガッチリ結合することにより、シャンプーしても水で流しても髪にとどまってくれる、と言うことなんですね。
ゆえに、紫外線吸収作用が持続するんですって。
ブラッククリスタルシャンプーは40代女性の髪悩み解消が期待できる
ブラッククリスタルシャンプーは、ヘマチンの紫外線吸収作用の他にも、髪に嬉しい効果がまだまだいっぱい。
特に40代以降の女性に多い髪悩みの解消が期待できる処方になっています。
それがこちら!
- 髪のパサつきを抑える
- 髪のハリ・コシ・ボリュームアップ
- 抜け毛予防
- 髪のツヤアップ
- 髪と頭皮の保湿
- ヘアカラーの色持ちアップ
どうです?40代の私たちに嬉しい効果、詰まっていませんか?
特に注目なのは、髪のハリ・コシ・ボリュームアップと、ヘアカラーの色持ちアップの2つ。
ボリュームが出ないと実年齢より老けて見えてしまうし、白髪染めなどでヘアカラーは日常と化して、40代の私も悩んでいます。
そこで、この2つについて、なぜこのシャンプーで解決できるのか?を詳しく掘り下げてみました。
ブラッククリスタルシャンプーで髪のハリ・コシ・ボリュームアップが期待できる
まず1つ目は、髪のハリ・コシ・ボリュームアップ効果。
主に、ヘマチンとフルボ酸が髪のハリ・コシ・ボリュームアップ効果を実現してくれます。
ヘマチンは、先ほど髪の紫外線ダメージ予防ができると書きました。
髪のケラチンと強力に結合することで、髪から落ちず、効果が持続するんでしたよね♪
このケラチンと強力に結合することは、疑似的なハリコシを生むことにもなります。
さらに、このヘマチンの効果を最大限に引き出すのがフルボ酸。
保湿効果やツヤを与える効果があるので、よりハリコシのある髪の毛へと導いてくれます。
まるで支えをなくして弱々しくなっている植物に、支柱を付けてあげるような感じかしら?
ハリとコシのある髪は、自然とふんわりしてくれるので、髪全体のボリュームアップが期待できるんですね。
根本から髪のボリュームやハリコシを解決するのって、時間がかかりますよね。
だけど毎日のシャンプーなら、即日効果を得ることができます。嬉しい~♪
ブラッククリスタルシャンプーでヘアカラーの色持ちアップも期待できる
2つ目は、ヘアカラーの色持ちアップです。
これもヘマチンが大活躍!!
ヘマチンは、カラーやブリーチの残留薬剤を除く効果が期待できるそうです。
それを行うことで、カラーの色持ちがアップするんですって。
実際に、美容室でのヘアカラーやパーマの後には、この残留薬剤を取り除くためにヘマチンが使われているところも多い様子。
調べている中で、たくさんの美容師の方がヘマチンについて書いている記事を見つけました。
金銭的に余裕がある女性や、美にこだわりがある女性は、やっぱり月1でヘアサロンに白髪染めのリタッチをしに行ったりしますよね。
でも、私はそこら辺にいる40歳、2児のワーキングマザー。
親類の結婚式や同窓会がある時くらいしか美容室で白髪染めは頼まず、いつもはセルフで白髪染めをやっています。
そんな私には、このブラッククリスタルシャンプーってぴったり!
だって、自宅でも美容室と同じケアができて、カラーの色持ちがアップするってことですもの。
しかも、ヘマチンには、白髪の原因になるチロシンの分解異常を防いで、白髪をできにくくする効果も期待できるそう。
あれ?むしろこれって美容室に行くよりもお得感があるんじゃありません?
レオローロマリス ブラッククリスタルシャンプー(旧商品)との違いはココ!
そうそう、この株式会社多田のブラッククリスタルシャンプーを調べていると、同じ名前の商品を見つけました。
ブランド名はレオローロマリス。
ブラッククリスタルシャンプーと言う商品名は同じでした。
また、販売している会社も株式会社多田なので同じ。
再度、今回のプレスリリースを見ると、「ブラッククリスタル」と言うヘアケアブランドとしてもリニューアルした様子。
と言うことは、「レオローロマリス」と付いているブラッククリスタルシャンプーは、旧商品と認識して良さそうです。
…で、気になるのは、リニューアル前と後、何が変わったの?と言うこと。
成分を見て、リニューアル後のブラックシャンプーの違い(良いところ)を簡単にまとめてみました。
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Naが不使用になった
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの代わりにアミノ酸界面活性剤が配合された
- フルボ酸が配合された
- フケ・かゆみ予防成分グリチルリチン酸2Kが配合された
- 植物エキスが10種以上配合された
- 紫外線や乾燥による加齢トラブルのケアをするユビキノンが配合された
- パラベンが不使用になった
良い点しか見当たらなかった!!
逆に、リニューアル前の方が良かった点も探してみましたが、成分を見た限り特にないかなと思いました。
あったら困りますしね(笑)
この中での注目は、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naが不使用になったこと、そして、代わりにアミノ酸界面活性剤が配合されたこと。
それから、フルボ酸が配合されたこと。
この3つについて、詳しく書いてみました。
ブラッククリスタルシャンプーはオレフィン(C14-16)スルホン酸Naが不使用に
ブラッククリスタルシャンプーのリニューアル前と後を比べると、まず、界面活性剤の種類が変わりました。
それが、見出しにも書いているオレフィン(C14-16)スルホン酸Naです。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは、界面活性剤の一種。
界面活性剤にもいくつか種類はあるんですが、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naはアニオン界面活性剤に分類されます。
アニオン界面活性剤は、洗浄力が強く、泡立ちが良いと言われています。
このアニオン界面活性剤の仲間には「刺激が強い」「石油由来」として有名になった、ラウレス硫酸Naやラウリル硫酸Naと言った界面活性剤があります。
どちらも、旧指定表示成分に分類されています。
そのため、どうやら最近ではこのオレフィン(C14-16)スルホン酸Naも避けられる傾向にあるようです。
不安を煽るようなネットの記事も多々ありますしね…。
そういう背景があって、おそらく不安視されるオレフィン(C14-16)スルホン酸Naを配合しないよう、ブラッククリスタルシャンプーも工夫してくれたのでしょう。
界面活性剤は、シャンプーの20%を占める割合で入っていると言います。
いくら他に良さそうな成分が入っていたとしても、界面活性剤に不安があっては、買う気になれません…。
こうして1成分1成分を大切に考え、不安を取り除くような処方をしてくれるシャンプーは、好感が持てますね。
ブラッククリスタルシャンプーは新たにアミノ酸界面活性剤を追加
そうして、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naに代わり、リニューアル後に配合された界面活性剤が、
- ココイルグルタミン酸TEA
- コカミドメチルMEA
と言う、ヤシ油由来のアミノ酸界面活性剤です。
(コカミドプロピルベタインと言うヤシ油由来のアミノ酸界面活性剤も配合されていますが、こちらはリニューアル前にも配合されていましたので、割愛します。)
1つ目のココイルグルタミン酸TEA。
ココイルグルタミン酸TEAは、質の高いシャンプーで多く使われています。
例えば、uruotteのアミノ酸シャンプーやharu 黒髪スカルプ・プロなど。
2つ目のコカミドメチルMEA。
コカミドメチルMEAは、500mlで1,000円程度の比較的安価なシャンプーから、数千円の少々お高めなシャンプーまで、幅広く使われています。
例えば、アーユルビオシャンプーやCUシャンプーなどなど。
多くのシャンプーで使われているアミノ酸界面活性剤なので、リニューアル後はより安心して、髪と頭皮をやさしく洗うことができそうです。
ブラッククリスタルシャンプーは新たにフルボ酸を配合
今回新たに配合されたフルボ酸。
このフルボ酸は、ヘマチンの効果を最大限に引き出す効果があるんですって。
成分表ではフムスエキスと言う名前で配合されています。
フルボ酸は天然由来の美肌成分とも言われていて、森林や土壌に存在する有機酸の一つなのだそう。
頭皮や髪への効果は、頭皮のにおい予防や白髪予防、薄毛予防が期待できるとのこと。
昔かなり話題になりました。
フルボ酸配合のアイテムは、シャンプー以外にもドリンクやヘナまであるようです。
(ドリンクは、オーガニックの原液が1000mlで2万円程…なかなかすごいお値段でした…。)
昔から注目を浴びて、今も根強く効果を期待されている成分が入っているって、とても心強い♪
そこらへんのドラッグストアに売っているシャンプーとは、やっぱり違いますね!
ブラッククリスタルシャンプーは、変わらずノンシリコン処方
そうそう、多くの女性が気になるであろうシリコン。
これはちゃんと書いておかねばと思っていました。
安心してください、もちろんシリコンは使用していません。
ブラッククリスタルシャンプーはリニューアル前からノンシリコンのアミノ酸シャンプーです。
いくらシリコンは頭皮の毛穴詰めないよ~なんて言われていても、なんだかもう信用できませんもの。
ビニールの膜を作ってるイメージがこびりついて離れないし、環境問題も心配なので…
シリコンが入っていないなら、環境にも配慮されたエイジングケアシャンプーとして、安心して使えそうです♪
ブラッククリスタルシャンプーは2017年6月現在ネット販売のみ購入可
最後に、ブラッククリスタルシャンプーが買えるところをおさらいしておきましょう!
2017年5月末現在、ブラッククリスタルシャンプーはネット販売のみ購入可です。
公式ショッピングサイト「Betop」、楽天、Yahoo!ショッピングのいずれか。
お値段はどこも同じですので、買いやすいサイトからどうぞ♪
→ブラッククリスタルシャンプーをBetopで購入する
→ブラッククリスタルシャンプーを楽天で購入する
→ブラッククリスタルシャンプーをYahoo!で購入する
ちなみに、楽天には5日分のお試しセットがありました♪
![]() |
【お試し】 アミノ酸 シャンプー ノンシリコン 楽天1位 ブラッククリスタル シャンプー ポンプ 3種のコラーゲン 10種の天然ハーブエキス配合 低刺激 価格:1,080円 |
2種類あるトリートメントもセットになっています。
ブラッククリスタルシャンプーは、基本コンディショナー不要とのこと。
トリートメントはスペシャルケアとして使用しても良いかもしれません。
また、トリートメントにもヘマチンとフルボ酸(フムスエキス)が配合されているので、ワンランク上の紫外線ダメージ予防ができますね♪
髪が生える元、「頭皮の紫外線予防」もお忘れなく
髪の毛の紫外線予防はブラッククリスタルシャンプーで準備OK!
じゃあ、頭皮は?
もちろん、頭皮も紫外線ダメージを受けないよう、予防が大切です。
だって、頭皮だって肌の一部ですから。
先ほども書いたように、顔の約3倍紫外線を受けるんですから…!!
でも、頭皮に紫外線が当たるとどうなるかなんて、ちょっとピンとこないですよね。
そこで調べてみると…いかに頭皮の紫外線予防が大切かが判明!
まず、頭皮が紫外線を浴び続けると、頭皮の皮脂が酸化してしまいます。
それによって何が起こるかと言うと、毛根が収縮してしまうのだそう…。
(皮脂は人間の頭皮には必ずありますので、自分は大丈夫、なんてことはありません。)
さらに、その毛根の収縮によって髪が成長しにくくなるので、髪の毛が細くなったり、抜け毛に繋がるんですって。
これは対策しないとまずい…
1年の中で、秋の抜け毛が多い~なんて言われますよね。
それって、夏の強い紫外線を受けたダメージが影響しているんです…
秋に髪が大量に抜けてからでは遅い!
だからこそ、髪と一緒に頭皮も紫外線ダメージ予防をしていきましょう!
頭皮の紫外線ダメージは、髪もOK!と書いてあるUVスプレーや、帽子、日傘で予防&対策!
帽子は、オーガニックコットンの物が紫外線予防に良いと言われています。
日傘は、「完全遮光」と書いてあるもの。
それから、繊維製品の日焼け予防指数として使われるUPF数値が「UPF50+」と書かれているものが安心です。
日傘の色は、表面が銀色、裏面が黒が一番いいと言われています
大体上記の条件がクリアできるものって1万円程してしまうんですけど…
楽天のプランBと言うお店は、その1/4のお値段で条件がクリアできる日傘が買えてしまいます♪
お財布にやさしく安心なものが買えるので、おすすめです♪
![]() |
価格:2,160円 |